今日のスピ本
吉野奏美さんといったら
ブログも大人気で
なかなかキワドイ内容も多いです

いろいろ考えさせられる。
ファ○○○製薬のトップは
ワクチン打たない。
これ、
最近行った講演会でも
聞きました。
ワクチンを早く打ちたい!
と接種を待ちわびている方
とても多いです。
☝️のブログで紹介されてる
ファ○○○とか
あと有名な
ア○○○○○○とかの会社は
夫の会社の
お客さんであるらしいですが
ぶっちゃけ
夫も会社の同僚も
ワクチンは打つ予定ない
とのこと。
私もそのつもりだし
インフルエンザのワクチンも
打たなくなって7年です。
ワクチンといえば。
まだ、私が何も知らなかった頃。
娘は0歳~3歳まで
南米のベネズエラで生活しておりました。
今から15年ほど前です。
人生で一番ワクチンを打つ時期です。
「さて、娘のワクチン、
どこの小児科にしようかな。」
迷っていたら
ユダヤ人の大家さんが
ある女医さんを
紹介してくれました。
ご自分の診療所とかなく
総合病院で雇われていたとかでもなく
自宅マンションのリビングで

患者さんを診察してました。
大家さんが私に紹介する医師は
皆、一流だったので
大家さんの推薦を信じて
ワクチンのために3ヶ月毎くらいで
その小児科医師の
自宅に娘を連れて行ってました。
ワクチンはいつも
彼女の冷蔵庫の中から
しかも牛乳とか牛肉の間から
小ビンを取り出して
「オッケー~👍
じゃ、打つわよ~
泣かないでね❤️」
と娘をあやしながら
素早く打ってくれてました

大家さんが慎重で厳しい人
女医さんはベネズエラの東大
の医学部出た人
女医さんの姪っこは山口大学に
留学して卒業した人
。。。大丈夫だろう(たぶん)
と
私はたっくさんの駐在妻たちに
この女医さんを紹介し、
皆さん、
「いくこさんの紹介なら、是非
」

と私を信じて
この女医さんの
冷蔵庫のワクチン
を打ちまくって帰国されました。
ご子息たちは
副作用もなく
各々、日本の最高学府に入学し
文武両道、
お元気で活躍されています。
(Facebookや年賀状で見る限り)
娘も特にワクチンによる
大きな影響も副作用もなく元気。
でも、この女医さん
思い出した!
Dra. オルガ医師!
の話を娘にしたら。。。
「ママ、それキナ臭い。
本当にワクチンだったの?
生理食塩液ってやつじゃないの?
ママが二日酔いのとき
点滴してもらったやつ。」
と言われてしまいました。
それならそれで別にいいんだけど。
と思うこの頃です。
ちなみに
そのドトーラ(ドトールの女性形)
は
下痢の時は
コカ・コーラ飲みなさい
熱が出たら
頭から冷水ぶっかけなさい
と指導してくれました。
素直に従いましたが
娘が大変嫌がるだけで
特に効果はありませんでした

(メキシコ人とブラジル人の
友人に聞いたら
「そう、その通りよ!」とのことでした。
南米の治療法かしら?)
話が大きく逸れていきました

この吉野奏美さんのスピ本の
オーラのお掃除
は大変簡単で役立ちます。
私はスッゴクよくお出かけするので
たまに肩辺りが色んなエネルギーを
しょいこんで
重~くなるのですが
グラウンディング&オーラのお掃除
はとても楽になります。
頭の上にシャワーをつくり
金色の水を流して
自分のオーラに付いた汚れを落としていく
のをイメージする
これだけです!!
たまにジャンクなフードを
食べてしまったとき
はっ!として
この金色の水のシャワーを
即効、浴びてみたりします。
もっと早くこの方法を
知っていればなあ。
とも思いますが
今からでも遅くない。
そして、
効果ないじゃん。
と思っても
とりあえずこの本に書いてあるように
3ヶ月はやってみよう
回数と変化は比例します
そう、レイキとか
ヒーリングとか
よく分からなくて
やらなくなっちゃう人
少なくない。
この本では半年はやってみて。
もっと早く効果を感じたいなら
1時間に1回はやってみて。
と書いてあります。
私も毎日グラウンディングを
意識し始めてそろそろ
10か月かな。。。
あら?何か楽になってる?
とか周りの人がちょっと
良い感じで変わってきてる?
なんてのが増えてきました

この本の
相手に害を与えずに
嫌だと思う相手をヒーリングも
しながら消しちゃう方法も
秀逸です。
これはまた長くなるので次回。
(『また次回に』、というテーマが
実は5個くらい既にあるんだけど。
で、書いてないんですが。
自分だけが知っていて気づいていて
気になってます
)

Dra.オルガ医師の姪っこさんとは
日本語でメールをする仲でした。
まだアドレス持ってるので
連絡取って見ようかな
