今が正念場!
踏ん張り時!
とよく聞くようになりました。
今朝、インターフォン越しに
いつも我が家の
上下水道使用量を検針してる
方が
「お宅の水道使用量が
今月すごく
増えてますが➰‼️」と
かなり興奮されて叫んでたので
慌てて玄関のドアを開けました。
すると彼女は
「ちょっとー!
待って待って。
それ以上近寄らないでー!
こんな難しい
世の中なんだから➰‼️」
と更に叫ばれたのでした。
私がいた玄関ドアと
検針員さんが立っていた所の
距離は
5メートルはありました。
彼女はとてもとても
ピリピリしてました。
叫び声に驚いて
隣の奥さんが窓を開けて
苦笑してました。
その後、
10分後に来た
宅急便の人と私は
普通の距離でやり取りしました。
さっきの検針員さんは
スーパーやコンビニで現金使って
買い物なんて出来ない
のでは?
と思いました。
配達員さんに
消毒スプレーをかける人
手を洗わせる人もいると聞いて
私も意識して気をつけて
生活しているけど
相手をバイ菌のような扱いは
したくないな、されたくないな
と思うのでした。。。
昨日は
どうしてもどうしても
必要だったので
歯医者に行きました。
なんと先生が1人で働いてました。
「コロナが怖くて皆、
衛生士さんたち
やめちゃったのよー
」
電話もひっきりなしに鳴ってます。
「あたし、大変なのよー
」
仲の良い相手のようで
電話の向こうで叫んでました。
待合室も診断台も
とても工夫をこらして
清潔にしていて
歯医者さんも相当な神経を
使ってお仕事されてるのが
わかりました。
ピリピリ波動はここもMAXでしたが。
帰り道、
車のラジオから聞こえてきた
急増する家賃滞納者についての話。
ああ、そういえば、この辺りだ。
この海沿いの防風林の中は
住居のない人たちが生活してるって
スペシャル番組で何年か前にやってたなあ。
と。
赤信号のタイミングで
防風林の中を
覗いたら!
テントの数が増えている!
以前よりもっと増えている。
しかもテントのつくりが
立派で小さな村のような。。。
その後、ラジオから
「今までの歴史で私たちは
乗り越えられなかったこと
なかったですよね。
今が正念場です!」
と聞こえてきて
うんうん。と頷いたのでした。
心を落ち着かせるために。。。
この本で毎日少しずつ実践してます。
なんてことない小さなことばかりですが。
例えば
山の写真や絵を飾る
↓
家庭運、仕事運アップ
どっしり抜群の安定をもたらすとか。
これは、ベネズエラの画家さんの作品
「アビラ山」
(ベネズエラの人々は
このアビラ山を眺めて
心を静めていました。)
あとは、フラワーエッセンスで
初めて
緊急用のエッセンス
飲みました。
近寄らないで!
と言われたことが
よほど堪えていたようであります
しかし、こんなことでめげませんよー。
今日は午後から
福岡のヒーラーmayoさんの
オンライン宇宙のお話し会に
参加します。
宇宙規模でみたら
近寄らないで!
なんて大したことじゃありません。
(しかし、気にしてる。。。)


