今日は川崎までお出かけしました👜

電車を乗り継いで行くのですが、
駅のホームって寒い
です。

ホームにずっと立って待っていたら

こんなマンガを思い出しました。
昨日にひき続き、伊藤理佐さんのマンガ


私は南関東あたりをウロウロと
50年間住んで回っているので
他の地域の冬はよくはわかりませんが

全国色んな地域から来る
皆さんの意見を聞くと、

東京は寒い!

んだそうです。


ちなみに、
私は今日は、
もしかしてズボンにもなる
んじゃないかという
くらいの分厚いタイツを
(1200デニールはあるんでは!?)
ズボンの下に履いて
出かけました‼️
防寒完璧でっす✌️

さて!
川崎では、

子育て支援の斎藤けいこさん→💝
が今年、出版する本の挿し絵を
私が描いたので
提出しに行きました。

けいこさんの本は
子育てでちょっと疲れちゃった
時に、めくると元気が出ますよ。

どのページから読んでも
ヒーリング効果あります照れ

私の挿し絵もヒーリング効果ありますニヤリ
ホントです真顔
けいこ先生です。
かわいいでしょ?ニコニコ
こんな感じの
ヒーリングカット10点入れました。

この本は、子育て中の
お父さんにも是非
読んでいただきたいので、
私のパパ友にも教えようと思います。


帰り道、やはり、ホームで寒くなり
上半身の防寒対策がイマイチと
気がつきましたチーン

寒いっ!と呟いた途端に
口の端が切れる

という笑えない失態を
してしまいました。。。

大船駅で全身にオッケーという
このクリームを買いました。


越冬!のクリーム
ですっ!

そして、移動中はためている本を
読む時間なので
今日のスピ本📘を取り出す。↓


もう、ワクワクは古いんだそうです。
ぷあぷあの時代に突入したんだそうです。

でも、ワクワクの言葉の定着パワーは
すごいものがありましたね。

バシャールの「エキサイトメント」が
「ワクワク」として翻訳されたようですね。

そして、以降、あっちもこっちも
ワクワク、ワクワクが
聞かれるようになりました。

上の本は2017年7月に発行
されています。
まだ、ぷあぷあは定着されて
ない模様です。。。

で、ぷあぷあとは何ぞや!?

「これでいいんだ」と
全てを受け入れてただ浮いている
状態。この感覚で生きる。びっくり

んだそうです。

うむむ。。。
もう少し読み込んでから
レビューしたほうがよさそうです。

ただ、面白かったのは、
魂としての私たちは、

地球に生命としてやってくる前に
父親と母親の受精卵から
形成されるDNAが有する情報を
個体の光としてとらえ、
その内容を選択する

んだそうです。

で、『あ、いた!あそこに入ろうー🎵』
って地球個体にぴゅん!っと入る。ポーン

あー、覚えていたら
ちょっと楽しそうで
ワクワク、いえ
ぷあぷあしますねニヤニヤ