昨日は、人相学講座に
行って来ました










カルチャーセンターの中の講座です。
受付でくじを引いたら
絵画集と写真集とマンガは
私は速読出来ませんっ

以前、速読がすごく出来る
スーパー小学生が
サザエさんを超高速で
あっという間に読んでいたのを
テレビでみました。
数秒で一冊完読

しかし、あまり感動出来ず。
私は無表情でサザエさんを
読めないです。。。










人相学講座はセンターの中でも
人数の関係で小さな教室を
割り当てられてます。
そこは、いったん、
足を踏み入れると
個人教室の時空間に。
誰かの手作りお菓子とお茶
タイムもあります

昨日はニュースになる
人の顔の検証。
結婚で話題の人とか、
凶悪犯罪者の特徴とか。
犯罪者については、
それこそ警察にいた私は
たくさんデータがあるはず
なんですが。。。
ないんです

私は外国人、しかも
ポルトガル語とスペイン語圏
をずっと担当していて
アジア人と接してないんで
統計がないんです。
人相学は中国から来たもので
北と東アジアを越えると
データが無いんだそうです。
よくよく考えてみると
そもそも
中南米の陽気な人たちが
人相なんて気にする!?
中南米で、人相学って
聞いたことないよ!?
実際、私が会った人たちは
陽気な人が多かったです。
凶悪犯罪が少なかった
ということもあります。
駐車違反とか、
素直に反省してる人が
ほとんどでした。
南米男は女性に優しい人
も多かった。
冬の取調室で私が
寒くて震えていると、
「おーい!刑事さんさあ、
通訳さんが寒がってるよー。
早く、暖房入れてあげなよー!」
と流暢な日本語で刑事さんに
命令し、怒られてた人もいた

ニュースで海外の人とか
見ると気になる気になる~
て人もいますが、
よく頻繁に整形してるので
分からなくなってきます。
そんなわけで
北東アジア圏内にとどまる
講座なのでした

3回目ともなると、ランチにも
誘われましたが
今日は忙しいので(本当に)
次回に。。。
と断ると
「えー、あなた、時間なんてね
自由に作れるのよ。」
「あら、時間なんてね、自分次第で
延びたり縮んだりするのよ。」
「私たちの今日この貴重な瞬間は、
今ここにしかないのよー!」
と、さすが、スピ節炸裂全開です!
そして、
平日の午前中に
人相学で集まって、ランチに行ける、
という、なんだか
余裕の生活している
講座生さんたちこそ、
興味深いのでした。
あ、フランスに広大なブドウ畑🍇
持ってる、ある講座生さんは、
やはり土地持ちの人相でした

まだまだ出てきそう

来年は、ランチに一緒に
行こうっと🎶