2017年9月はじめに養成講座の受講を修了し、
11月頃に試験免除通知のハガキが速達でやってきました。

結果は…

免除されませんでした。ショボーン

産業カウンセラーの試験には学科試験と実技試験の2つがあり。

このうち、養成講座で特定の基準に達していると実技試験が「免除」となります。
(但し、この「基準」というのも非公開であり、正直どのようなポリシーなのかは全くもって解らないので、毎年受講生がもどかしい思いをする要因の1つとなっています)

私のクラスは何名免除か不明。

グループラインでもそのことには触れずでした。

最低でも、2人は免除にならずです。

そのうちの一人は、私です。

正直なところ、免除から漏れたのはショックが大きかったです。
免除の基準についてわからない部分もありますし。

免除制度についても腑に落ちないことでもあります。


例えば、私以上に傾聴が出来ていない人は少なくとも数名はいる。

その人たちは、免除になっているんだろうか?
課題や演習中に何か違いがあったか?
それに気づかなかったから免除にならなかったのか?

いろいろ考えてみましたが、当然のことながら答えは出ませんし
免除基準も「非公開」ですし。
免除にならなかったのは仕方ない。

実力で勝負するしかありません!!

ということで、他の免除の方々よりも
絶対に合格する!つもりで11月から試験勉強を開始しました。

 

実技試験を受けるとなるとその分受験料もかかります。。。。

試験は、学科・実技とも県外ですから、当日の旅費もかかります。

シングルの私にはこれは結構痛い出費です。



続きます。