初詣 | φNALU sonorite'

φNALU sonorite'

NALUが
あっち行ったり
あんなの食べたり
あれで感動したり……
そんな日々の出来事の雑記です!
(〃'▽'〃)



正確には、こちらは“初詣”とはいいかねるんだけどね…苦笑
まあ、1月も5日となりゃ
空いとるでしょう……






えっ?
えっ!
えーっ!_(:3 」∠)_
どんだけなのー?

「東京大神宮」!

どこまで並んでるのー?
……えーっ!
飯田橋の駅まで並んでるよー!
ここは「縁結び」で有名で
女子の参拝率がパナイんだけど…
オイラじゃダメですか?
オイラじゃダメですか?
オイラじゃ…あっ、ダメなんですね…
と、内心色々打ちのめされて
本日の参拝は諦めて、渋々移動…

場所をお茶の水に!
オイラの初詣ツアーの
毎年恒例のルーティーンです。

「神田明神(正確には神田神社)」





こっちも、スゴい人かなと思ったけど
そうでもなかったね、
まあ山門まで並んだことには変わりないけど…汗
神前でお詣りする時、横に10人くらい並ぶから早いのかな?


で、神田明神にお詣りする時は、併せてこちらにも参拝します。

「太田姫神社」

坂を下って目立たないとこにあるんですけどね。病気平癒に御利益あるっていうんで
お詣りします。





太田道灌の姫が病気になった時に勧請されたという歴史ある神社。

まだまだ、ツアーは終わりません。キャハハ
場所を赤坂にかえます。
(TwitterでAeLL.ファミリーの方が入れ違いに神田明神にお詣りされるって知って残念むっ。また、現場でお会いしましょう)

こちらは参拝歴長いは~

「日枝神社」

そもそも、こんな風に色々参拝するようになったきっかけになった神社。





正月三が日かな?
破魔矢を頂いて、神楽殿に持っていくと
巫女さんがその破魔矢を携えて
お神楽、舞ってくれるんだよねキャハハ
それが、凄く気持ちよくて
ずーっと通いづめ、笑





まあ、色々あって昔に比べると参拝客減ったかな?
ちなみに、元日には猿回しの「太郎次郎」がいたりします。
ここは一応「お猿の神様」がいるのでね。

さあ、今日の〆に行きますか!
六本木!

「出雲大社」!

えっ?って思うでしょう。
実は東京にもあるんですよ。
あの「出雲大社」の分詞
言ってみれば出雲大社東京支社と
いったところ。
ちなみに、茨城にもあるんですよ。
まだ、行ったことないけど。
さあ、お詣りを…

ん?あれ?





閉まってる……
えーっ!
元日とか日昼とかしか来たことなかったから…締まるの早いのね~orz

あっ、参考までに
通常の神社は
「二礼二拍一礼」
(二回お辞儀二回手を叩き一回お辞儀)
なんだけど
出雲大社は
「二礼四拍一礼」
です。

今年は
伊勢神宮と出雲大社
両方が遷宮の年に当たるから
ぜひお詣りに行きたいものです。(^人^)