アメリカ高校のシニアの話 | グリーンカード当選⭐️アメリカに住む

グリーンカード当選⭐️アメリカに住む

グリーンカード応募からの道のりを備忘録として書いておりましたが、
アメリカ(ミシガン)移住しました。( 2018年 アメリカ入国)
愛犬 Latte&Arale情報・
学校・アメリカで家を買う・その他いろい綴っていきます!(^^)!

こんにちは。

 

今日も寒い1日のミシガンです。

 

 

娘ちゃんちょっと体調崩して、朝送って行ったのですよ

日が昇るのが早くなりました。

 

 

で、、家につき

ワンのお世話とか、メガネおじさん起こしたり、、

LINEがピーコン携帯

娘ちゃんからで、、お迎えしてきました。

(女子の辛いヤツですえーん

 

 

学校

以前、高校にはシニアDAYがあると書きました。

その後 校長のレター(毎週きます)により

明かされた事実にびっくり驚きました🫢

 

そんなものは無いとポーン

 

 

去年までのシニアDAYはなんだったのか??

クラスの先生だって言っているのに??

 

シニアdayとは・・・ 

シニア(日本の高3)はほとんどの人が、進学先が決まっている。

進学する人は基本的に、卒業するのに必要な単位が取れてしまっている人が多い。

 

だから去年までは月に何日かは、シニアday(休校)が実際にありましたのです。

 

 

大きな声でいえませんが・・・

わたし思うに、去年まではあったのでしょう、

そして、

去年のシニアがやらかしたブームカムカ

ほら あの学年おいでおいで

 

 

その上、

シニアは欠席を9日したら、ファイナルのテストを受けなくてはいけない

グレードも低くなります!!

と念をおすレターが届いた。

 

 

ヤバい・・・今年の校長は本気だ

(いやー校長も変わってないのですが・・・)

 

 

なので、娘ちゃん休まないように頑張ったのですがね。

薬を飲んで温まったら元気出てきましたが、

明日はお休み予定。

私は無理してまでも行かせる親ではないので!!