イベントバナー

お肉の代替え、こんにゃくと大豆でつくられたハンバーガー。

ダイエッターにもおすすめ!一般的なお肉より56%もカロリーオフだよ。

 

 

 

 

フレキシタリアンってなに??

 

そう思ったあなたも、もしかすると

フレキシタリアンかもしれませんよ。

 

 

ベジタリアンなら

聞いたことあるかもしれないですが、

 

フレキシタリアンは、

野菜を中心として食事を取る

 

いわばベジタリアンまでいかないけど、

お肉より野菜をメインで食べる人のこと。

 

時々、お肉も魚も食べる人のことです。

 

スイスにきてからというもの、

わたしも野菜中心の生活になり

 

日本にいた頃よりも大量に

野菜を消費しています。

 

そして、最近はスーパーマーケットでも

お肉の代わりとなるビーガン商品がズラリ!

 

見た目はハンバーバーのお肉のようだけど、

大豆から作られている商品が増えましたね。

 

そんな環境にも優しい、

ビーガン商品をいくつか買ってみたので

いくつか紹介します。

 

 

 

まずは、

英国ブランドの「MEATLESS FARM」。

 

 

 

 

会社のコンセプトとしては、

1家族が消費する肉の量を、

1週間に1度でも良いから

食肉から植物性のものへ移行させるのが目的。

 

そのためには、食肉に似たような商品で

気軽に移行できるように開発したそうです。

 

確かに見た目も味も変わらないなら、

環境のために移行する人の数も

増えるかもしれないですよね。

 

 

 

そして、こちらはNestleの

Garten Gourmet。

 

 

我が家は、

Garden Gourmetの

バーガーがお気に入りです。

 

人工肉は2019年ごろから市場に出ていましたが、

2020年に入ってからコープやミグロでも商品売り場が

拡大され、実に多くの商品が陳列されているんですね。

 

その中でも、

Garden Gourmetは種類も多く、

食肉から人工肉へ移行するにも抵抗感が少ないです。

 

 

 

そして、こちらは

Naturliのひき肉(人工肉)。

 

 

実際に調理してみたたけど、

おすすめはボロネーゼやカレーなど

汁気のある料理。

 

 

そぼろにでもしようかと

ズボラ主婦の私が試したら、

 

ぼっそぼそになってしまったので、

汁気のある物がおすすめです。

 

 

 

人工肉は、食肉とは違いすこし工夫がいるものもありますが

食肉の代替えとしてスイスでも人気があります。

 

 

皆さんも試してみてね。

 

 

 

今日は土砂降りの雨のスイス、

皆さんも健康に気をつけて

良い日をお過ごしくださいませ。

 

 

カロリー72%オフ。最近お肉を食べすぎている人、

低脂肪のウィンナーで改善してみませんか。お家グリルを植物性のお肉で楽しみましょう。

 

 

 

    スイス暮らしのブログ でも掲載中! 

 

 

地球の歩き方・チューリヒ特派員

 

 

いつもブログを見てくれて、
ありがとうございます。
 
ポチッとしてくれると励みになりますので、よろしくお願いします。照れ
 下差し
 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
Arpakaのスイス生活ブログ - にほんブログ村

 

 


↓ブログサークル:スイス情報

 

 

 

スイス生活 海外生活 私生活 主婦の資格 子育て アラフォー主婦 ヨーロッパ生活 海外移住 海外生活 小学生 小学1年生 夫が外国人 子育てブログ スイス情報 スイス観光 カフェ巡り コーヒー好