こんにちは。
今日は、久しぶりに電車を利用しました。
向かった先は義理の両親が住むアールガウ州。
電車内は人が少なく、ソーシャルディスタンスを保てました
車内では必ずではないけど、
乗務員がチケットコントロールに来ます。
チケット買う時間がないからと言って乗車してしまうと、
罰金があるので気をつけないといけません。
なんせ私が経験者。
旅行前に、空港行きの電車に乗り遅れる!! と焦って電車に乗車したら、
すっかり乗車券を買うのを忘れてしまったのです。
乗れたことに安心してしまって、チッケトのことを忘れちゃったんですよね。
以前は、車内でチケットを買えたのですが、
2013年から車内で乗車券の販売を撤廃、
罰金が課せられることになったのです。
告知されていたので、気をつけようと思っていたのに、
やっちまったんです。
あの頃に、
今使っているアプリがあれば罰金払わなくて済んだのにと
今記事を書きながら思っています。
そのアプリがこちら。
↑スイス国鉄のアプリ「Easy Ride」
Easy Rideの使い方は、
乗車したらスタートボタンを右へスライドするだけ。
乗車場所の特定から採取到着地点までの料金を計算してくれるのです。
便利な世の中ですよね。
*電車に乗る前、駅に到着した時点でスライドしておいてもOK。

乗車券を見せる時は、ストップボタンのQRコードをタッチすれば
大きな画面にQRコードが出てきますよ。
路線によっては、通常のチケットを買うよりも割安な場合もあるので、
最近は、Easy Rideばかり利用しています。
欠点は、スマホのバッテリーが十分にないと乗車券の提示ができくなること。
その点が不便だけど、スマホでチケットが買えるのは
やっぱり便利なので欠かせないアプリですね。
急いでもいいことなし、のんびりと行きましょう。
いつも、ご愛読ありがとうございます。
ポチッとしてくれると励みになりますので、よろしくお願いします。

スイス生活 海外生活 私生活 主婦の資格 子育て アラフォー主婦 ヨーロッパ生活 海外移住 海外生活 小学生 小学1年生 夫が外国人 子育てブログ スイス情報 スイス観光 カフェ巡り コーヒー好き