#119 常磐緩行線 撮影地ガイド | 暇迅庵

暇迅庵

学生時代の趣味の欠片です。

1 北綾瀬駅

順光時間:午後
キャパ:狭い
被り:皆無
作例:東京メトロ6000系6108F 回送
備考:北綾瀬駅の綾瀬電車区よりから出庫する所を撮ります。手前の障害物をかわすためには超望遠が必要です。

2 亀有駅Ⅰ(下り)

順光時間:午前
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:209系東マト81編成 各駅停車|我孫子
備考:亀有駅の綾瀬寄りから下り電車を撮影します。後ろは巻く感じになるので、編成後部は切れます。

3 亀有駅Ⅱ(上り)

順光時間:午前
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:E233系東マト18編成 各駅停車|代々木上原
備考:亀有駅の金町寄りから上り電車を撮影します。冬場はイトーヨーカドーの立体駐車場の影が出ます。信号設備が入りますが、車両を迫力のあるカーブで撮影できます。

4 金町駅Ⅰ(下り)

順光時間:午前
キャパ:普通
被り:皆無
作例:203系東マト66編成 各駅停車|我孫子
備考:常磐緩行線の有名撮影地の一つ。金町駅の亀有寄りから下り電車を撮影します。入線してくる車両をインカーブで撮影できます。被りがないのが嬉しいところです。

5 金町駅Ⅱ(上り)

順光時間:午後
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:209系東マト81編成 各駅停車|代々木上原
備考:金町駅の松戸寄りから上り電車を撮影できます。望遠が必要です。

6 松戸駅Ⅰ(下り本線)

順光時間:夏場の早朝
キャパ:狭い
被り:たまにある
作例:203系東マト53編成 回送
備考:松戸駅の緩行線ホーム(5-6番線)の金町寄りから下り本線(4番線)に入線する下り電車を撮影します。平日朝ラッシュ時と松戸止まりの電車は手前(5番線)に入線します。夏場の早朝以外は終日逆光気味になります。

7 松戸駅Ⅱ(5番線入線)

順光時間:夏場の早朝
キャパ:狭い
被り:たまにある
作例:東京メトロ6000系6111F 各駅停車|松戸
備考:6と同じ場所から5番線に入線する電車を撮影します。5番線に入線するのは平日朝ラッシュ時の下り電車と、松戸止まりの折り返し電車のみです。

8 北松戸駅

順光時間:夏場の早朝
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:209系東マト81編成 各駅停車|我孫子
備考:北松戸駅の松戸寄りから下り電車を撮影します。編成の中ほどに架線柱が入ってしまいますが、直線で撮影できます。同じ場所から快速線も撮影可能です。松戸駅同様に、光線があまり良くないので曇りの日をお勧めします。

9 北小金駅

順光時間:午前
キャパ:狭い
被り:たまにある
作例:203系東マト53編成 各駅停車|我孫子
備考:北小金駅の新松戸寄りから下り電車を撮影します。左側に白い箱のような施設があるので撮れる構図は限られます。

10 北小金駅~南柏駅間

順光時間:午後
キャパ:普通
被り:皆無
作例:203系東マト55編成 各駅停車|代々木上原
備考:常磐緩行線の有名沿線撮影地です。北小金駅の北口を出て、線路沿いに進んで一番最初の跨線橋の踊り場から撮影します。撮影地へは北小金駅から徒歩5分程度です。また歩道橋の中ほどから快速線も撮影できます。

11 南柏駅Ⅰ(下り)

順光時間:午前
キャパ:狭い
被り:たまにある
作例:E233系東マト9編成 各駅停車|我孫子
備考:常磐緩行線の超有名撮影地です。南柏駅の北小金寄りから下り電車を撮影します。中央に電柱が立っているのでかわすためには超望遠が必要です。快速線の撮影も可能です。

12 南柏駅Ⅱ(上り)

順光時間:午後
キャパ:狭い
被り:たまにある
作例:東京メトロ6000系6134F 各駅停車|代々木上原
備考:南柏駅の柏寄りから上り電車を撮影します。白い箱のような施設があるため、場所が限られるうえに超望遠が必要です。撮影が可能な場所は狭いので、後方からの電車に注意してください。

13 南柏駅~柏駅間

順光時間:午前
キャパ:広い
被り:たまにある
作例:東京メトロ6000系6104F 各駅停車|我孫子
備考:常磐緩行線の数少ない沿線撮影地です。午前中の下り電車を順光で撮影できます。冬場はビル影が出ます。撮影地へは、柏駅の東口を出て、南柏方面に歩いて県道51号線との交差点を右折し、東武野田線をアンダークロスした先が撮影地です。柏駅から15分ほどです。

14 柏駅Ⅰ(下り)

順光時間:夏場の午後遅め
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:東京メトロ6000系6120F 各駅停車|取手
備考:柏駅の快速線ホーム(3-4番線)から下り電車を撮影します。信号をかわすためには望遠が必要です。

15 柏駅Ⅱ(バルブ)

順光時間:―
キャパ:広い
被り:たまにある
作例:東京メトロ16000系16106F 各駅停車|我孫子
備考:柏駅の快速線ホームの我孫子寄りから下り電車をバルブします。場所によってはSOGOの看板が正面に大きく映ってしまいます。

16 北柏駅~我孫子駅間

順光時間:午後
キャパ:普通
被り:皆無
作例:209系東マト81編成 各駅停車|代々木上原
備考:我孫子駅から北柏方面に歩いて10分ほど。東口を出て、「我孫子駅入口」信号を右折。直進して我孫子第四小学校の前の跨線橋の階段が撮影地です。

17 我孫子駅(バルブ)

順光時間:―
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:東京メトロ16000系16110F 各駅停車|取手
備考:我孫子駅の快速線ホーム(4-5番線)の天王台寄りから下り電車をバルブします。我孫子止まりの電車は前照灯をすぐに消してしまうことがあります。柏駅に比べると本数は少なめになります。

18 天王台駅

順光時間:夏場の早朝
キャパ:普通
被り:たまにある
作例:E233系東マト4編成 各駅停車|取手
備考:天王台駅の快速線ホームの我孫子寄りから下り電車を撮影します。我孫子以北への緩行線の乗り入れは朝夕のみなので注意が必要です。また、快速線の撮影も可能です。