21日の週の | 続 : 永平寺のおかゆ

続 : 永平寺のおかゆ

2024年 お休みがちになりそうです............。

秋の報恩講が終わってやれやれです。

年に一度なので、掃除をするには間が空き過ぎですが、
この時をねらってプチな大掃除をすると思えば納得出来ます。

 

ここだけの話ですが (どこだけやの!?w)


去年は自宅から引き上げて来たブツの多さに辟易してまして、
用事もないのに、都合が悪いからといってお休みしています(爆呆w

19日には21日の週にある報恩講にむけて、隣接して建つ実家の、内外の掃除を仕上げた。

 

初めに整理した納戸に、玄関前にあった諸々を押し込むと玄関前には何もなくなって

それだけで気分が良くなります(笑;

それまではニンニクや肥料など、そのうちに片付けるはずのブツが並んでいました。

うちの(この集落のいくつかも)お手付きの寺というのは別院で、やってくる坊様は自坊というのではなく、当番、勤務僧のような存在です。

以前は馴染みの坊様がやって来て過去の話とかも出来ましたが、
最近では  見習いの  新人さんのような若い僧侶がやって来ます。
昔よく来てくれてた僧侶は、偉くなったとか聞きますし、自坊に戻ったり、もしかすると定年とかもあるのかもしれません。
各種保険など完備していると聞いた事があるので、サラリーマンぽい坊様がいらっしゃるのかもしれませんw

 


  それはともかく・・・笑;


ツマからの検閲を逃れたのは散らかしたカセットテープとレコード類で、
納戸に押し込んで見えないようにしましたw
衣類の入れ替えも同時に行って、これも見えない所に・・・

 

田舎特有の田の字型の居室の配置です。

 

 

 

 

 

帰省してた孫娘が久しぶりにパパに抱きあげられた時の画

最初ははにかんでいたようですが、すぐに和むあたりはジジィとは違う所。