英語教育がちょっと時代に追いついた!?

感がある。

 

遅すぎるけどね~

 

私が小学生だった約40年前からやっと二、三歩前進したくらい?

 

小学生に英語を教えていて、一番難しいのがモチベーションが低い子にどう対応するか。

低学年だと、中学生になったら英語が始まるのを知ってる子もいるけど、

お父さん「それが何か~?」っていうくらい遠い話だよね。

ピンとこないってっていうか・・・

 

大人の4,5年後と子供の4,5年後はまた違う感覚なのかもしれないけど。

いずれ4,5年後に中学生で教科になるから必要だけど今は、

とりあえず親が「行っとけっ」て言ってるから

英語教室来てます。

ってパターンが一番モチベーションが低い。

 

英語って子どもの中でそんなに大切じゃない位置にある子もいるわけで。

 

これが、高学年になったら

他の教科みたいに〇や◎で評価されるとなると子どもの中で、

算数や国語と同等扱いになるはず。

 

そこは、英語講師的には嬉しい。

 

 

ただね、早けりゃいいって問題でもなくて、いろいろ問題は山積みだと思う。

 

自分の子どもが小学生の時、懇談会で

担任の先生が言ってたのを思い出しました。

 

私が英語を教えていると知っていたので、

 

プンプン「私は、英語に関しては教えない方向で抗いたい。」

(先生は、私と同じ40代後半か50代だったと思う。)

と言ってました。

 

ショボーン「若い先生は、大学でちゃんと英語を教える前提で勉強してきているけど

私はしてない。しかも、今勉強する分については自腹なんだよ。」

 

真顔「それは、ひどいですね。急に言われても困りますよね。」

 

ムキー「そうだよ。しかも子どもを評価しないといけないなんて、私は断固反対。」

 

真顔「でも、先生。いくら抗っても大きな波にはすぐ飲み込まれますよ。

今からできる方法を2つあります。

 

1つは、フォニックス(音声法)を勉強する事。

発音が良くなります。

 

もう一つは、先生は仕事が忙しくて時間もないでしょうから、

通わなくてもいいオンライン英会話がお勧めです。

フィリピンの方優しいし、話すことに慣れると思いますよ。」

 

とアドバイスしたのが2年前・・・懐かしいな。

先生元気かな?

 

大学入試の民間英語試験導入や国語や算数の記述式中止みたいに

失言大臣のせいで、途中で頓挫しませんように・・・お祈りします。

 

新しい教科書等興味のある方は、文科省のホームページに掲載されています。

ウインク中学生になって英語が好きな子を増やしたいとの思いで一生懸命教えてます。

========================================

園児・小学生・中学生の為の

リトルトレジャーズ Hop/Step/Jump

英検®で中学の授業が楽勝!になる英語教室

名古屋市天白区一つ山・緑区徳重
*教室のホームページ

*無料体験レッスン問い合わせ先*
📞 052-801-9169 (細田)
📧 littletreasures4kids@yahoo.co.jp
メールフォーム 👈クリックで無料体験レッスンの申し込みができます!!

 

*講師の英語に対する思いがメルマガで届きます。

無料体験レッスンを希望する前の受け取りをお勧めします。

解約はいつでもできるので安心してくださいね。

7日間無料メルマガお申込みフォーム

========================================