英検®に力を入れてクラス運営をしだしたのが
数年前。
それ以前は、要望に応えてクラスで
補助的に英検®を取り入れてました。
以降、順調に合格人数が増えています。
2017 第2回(10月)
5級 小3(1人)、小5(2人)
2018 第1回(6月)
5級 小6 (1人)
4級 小6 (3人)
第2回(10月)
4級 小4 (1人)
3級 中2 (1人)
2019 第2回(10月)
4級 中2 (1人)
3級 中1 (1人)
2019 第3回(1月)
4級 小2(1人)
3級 中1(1人)
2020 第1回(6月)
5級 小6(1人)
4級 小5(1人)
2020 第2回(10月)
3級 小6(1人)
2級 小6(1人)
2020 第3回(1月)
5級 小2(1人)
小5(1人)
小6(2人)
4級 中2(1人)
3級 中2(1人)
小6(1人)
2021 第1回(6月)
3級 小4(1人)
S-CBT (8月)
2級 中2(1人)
2021 第2回(10月)
5級 小6(1人)
小5(1人)
4級 小4(1人)
中1(1人)
![]()
![]()
延べ30名の生徒さんが
英検®に見事合格しています ![]()
![]()
![]()
*これ以前にも、他教室のお手伝いでも、英検®合格者もいるのですが、資料を残してないのでカウントしていません(泣)
英検®のいいのは、
子どもが目標に向かって、頑張る事。ちょっと、プレッシャーがかかるので
「やろう!!」
と思える瞬間が増えること・・・
自分の実力にあったやや大きめの
負荷がかかるので
実力を伸ばしやすいこと・・・
3級以上のスピーチは、
筆記の作文とやや連動していて、
見慣れたセンテンスを丸っと暗記が必要。
これが英会話にも必ず役立ちます。
また、スピーチでは「わからん!!」
となっても
何とか答えを言わないとイケないので、
考える力、粘り強さも育ちます。
頑張ったけど、
残念ながら不合格の場合もありますが…
そんな時でも
「よし、次は頑張る!!」と
生きる力が育つこと・・・
これって、英語に限らずどの教科にも通じる力だし、生きていくのに必要なことだと思う![]()
![]()
英語好きな子が少しでも増えますように・・・
一生懸命教えてます。
=======================
園児・小学生・中学生の為の
リトルトレジャーズ Hop/Step/Jump
英検®で中学の授業が楽勝!になる英語教室
名古屋市天白区一つ山・緑区徳重
現在は、事情により新規の募集を停止しております。
*連絡先
*メールフォーム(クリックで簡単にお申込みできます。)
mail; littletreasures4kids@yahoo.co.jp
ブログを読んでいただき、
ありがとうございました![]()
英検講師 細田みお

