僕たちに許された二重殺 26 試合編11 | 最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

やったぞ!あの都倉さんから僕もヒットを打ったぞ!

二打席で僕は三振と内野安打。秋成はヒットと併殺打だから僕が勝ってるぞ、どうだ!

…布石はあった。
一打席目の一塁線への鋭いファール。
あれが無ければ、相手は僕の長打狙いなんて信じなかっただろうさ。

「フォルテシモ」はサードに前方ダッシュをさせないのが鍵だから、ギリギリまで大振りをしないといけない。しかも左打者の僕は気持ちが焦って身体が一塁に走り打ちになったら意味がない。
漫画の技と思って、練習前後の空いた時間に小宮くん達と遊び半分で真似してたら

「…それは本当に出来るぞ…。練習を積み重ねて、『必ず出来る』と、相手以上に自分を騙す気持ちで打席に臨めばな…。」

と、小柄で非力な僕に秘策を授けてくれたのは秋成だった…。
さぁ、二死一塁。
僕が生還したら同点です。
一番の須永先輩、お願いします。

「キン!」

金属バットは鈍い音を立て、三塁手がファールグランドで手を上げる。
ベンチとスタンドからも

「あ~」と悔しがる声が挙がる。
いつもより観客が多いのは、玉野秋成ファンクラブのおかげかな?
真山先輩の彼女の中ノ瀬先輩はいつも来てくれるけど…。
あっ、スタンドに藤田さんも居る…。
応援に来てくれたんだ。
昨日、あんなことがあったのに強い子だな…。

****
僕が出塁しても後続が続かず攻撃終了。
五回の表が終わって未だに0-1
ここまでは大健闘だったが…。

「甘い!」

山大付属の先頭、八番投手の都倉さんへの二球目だった。
弛いチェンジアップが真ん中に入り、縦への変化も少なかった。
投球に専念する為に八番に入ってた都倉さんだが、この球を見逃すわけがなく…。

「カキーン!」

「センターバック!」

捕手の真喜志先輩が外野まで届く大声で指示を出すが、白球が描く放物線は、中堅手の遥か頭上を越えていた。
フェンスによじ登り、必死に手を伸ばす須永先輩だったが、打球はバックスクリーンに突き刺さった。

追撃ムードを消し去るようなソロホームラン。
これが甲子園常連校の底力か…。

「ボールフォア。」

動揺した真山先輩は次の打者に四球。
嫌な流れだ…。

「慎、俺達で切るぞ…。」

「…うん」

「カキン!」

次の打者は送りバントの構えだけで、一二塁間に打ってきた。
逆を衝かれたが、僕は追いつき、無理な体制からグラブトス!
秋成から矢の様な送球で二重殺完成だ!