戦隊ヒーローに関する記事を小説と交代で書かせて頂いてますが、戦隊ヒーローのことについて書こうと思ったのは「ホンマでっか!?」で大好きな植木先生が「五人」に関する役割分担を心理分析してたからです。
その時のゲストは大泉洋さんのチームナックスさんでした。
その時、植木先生はチームナックスさんの五人のバランスの良さを、SMAP、嵐、レベルに良いと評価してました。
私は五人組と言われて勿論、「ドリフターズ」が思い浮かびました。
で、具体的に五人の役目とは…。
1. 熱血リーダー型
2. 平均型
3. 穏健型
4. 仮面型
5. 身内批判型
と、なるそうです。
植木先生が提示した実際の名付けを忘れてしまいました。
申し訳ないです。
平均型は文字通りチームのバランスを取り、穏健型は優しくみんなを纏める。
仮面型はチームと距離を置いて、ホントの顔を見せない者。
身内批判型はブラッククレーマー型?とか言ってたかな?厳しくチームの問題点を指摘出来る人物だそうで、嵐の松本さんの様なポジションだそうです。
確かにこういう人物が居ないと、全員がリーダーのイエスマンになったり、仮面型が居ないと客観的に自分達が見えなくなりますね。
私の大好きな聖闘士星矢に当てはめると…。
熱血リーダー…星矢
平均型…紫龍
穏健型…瞬
仮面型…氷河
身内批判型…一輝
と、バランス良くなりました(笑)。
ドリフターズでこれをやると、仲本さんが平均型なのはわかりますが、高木ブーさんを穏健型とも仮面型とも解釈出来るなと思いました。
皆様のコメントお待ちしています。
小説の方も宜しくお願いします。
ありがとうございました。
皆様の大好きな五人組が健在でありますように。