書蔵からの考察及び研究 | 最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

ブックオフで古本を買いましました。
140516_1823~01.jpg

「80年代特撮ヒーローの常識」

という本です。

センターにはメタルヒーローの元祖

「宇宙刑事ギャバン」

が陣取ります!

シャリバン、シャイダーと続き、アクション俳優さん、アクション女優さんがとても活躍した時代でした。

シャイダーの後のジャスピオンでは、悪の組織のボスの息子役、「マッドギャラン」を演じたのは、戦隊ヒーロー、「ゴーグルファイヴ」のゴーグルブラックだと知って、30年ぶりの驚きです!

そして宇宙刑事シリーズの後は

「世界忍者戦ジライヤ」が1988年にスタートします。
mini_140516_18220001.jpg

その世界観は、

「大昔、宇宙から日本に飛来した世紀の秘宝『パコ』を巡り、世界中の忍者とジライヤ及び悪の忍者組織とのバトルが始まる」ってのが概要です。

名前もルックスもユニークな世界忍者が登場します。「城忍フクロウ男爵(イギリス)」 「雷忍ワイルド(アメリカ)」「火忍チャンカンフー」など、今ならある団体からクレームが来そうです(笑)。

そして最も驚きの設定は、「大昔より秘宝パコを巡り争いが続き、封印を守る守護神として『磁雷神』を作った古代の賢人が居た。」

ってことです。
140516_1822~01.jpg

磁雷神はいわゆる特撮モノのロボのポジションに該当しますが、「操縦」ではなくジライヤとの「意識の連動」でその力を発揮します。

そして何と平和目的で全長20メートルの磁雷神を創造したのは何と

「聖徳太子」

なのです!
はい、今日買った本に頼らずとも、この設定は幼い私はっきり憶えてます!

確かにね、聖徳太子の「10人の話を一度に聞き分ける」って能力は語学が堪能ってことらしいし、大仏が出来た前後の時代だから、巨大ロボも作れるらしいのです(笑)。

しかし、海外からの驚異の為に帝が尽力したってのは当たってますけどね。蘇我氏が大友氏より優位に立ったことで「大和」の文化は大きく大陸の影響を受けましたからね。

ビジュアル、脚本、演技。
この手作り感が特撮ヒーローの魅力です(笑)。

なお、一年間の放送の中で磁雷神は六回しか登場しませんでした。