はい、タイトル通り、話があちこちに飛びますがついて来てください。

ブラッドピットはミズーリ大学コロンビア校ジャーナリスト科卒業です。
彼の出演される映画がどれも、観念的でメッセージ性が強いのも理解出来ます。
日本にはジャーナリズムを学ぶ専門機関や学部はまだまだ浸透していません。
これが日本の報道のレベルの低さと言われる所以かもしれません。
かつてオードリーヘプバーンの入院先で、日本の記者が塀を乗り越え、日本人記者のみ出入り禁止になったこともありました。
しかし、ジャーナリズムが日本の中で特化しないのは、国家の歴史と深い関係があります。
報道とは「民間」です。「公権」に対するアンチテーゼから言論を守り、市民の自由を確保する所から発達しました。決して、市民が市民をバッシングするものでもありません。
この辺りが「娯楽」とは決定的に違う所です。

オーストリアの皇女エリザベートは「アナーキスト」ルイジの短剣により命を奪われました。
アナーキストとは「無政府主義者」と訳され、あらゆる公的権力を否定する思想です。反王族、反政府です。
しかし、宝塚などの演劇の舞台では

ルイジは語り部としてジャーナリストの様に描かれてる時があります。
鍵はここです。
日本には万世一系の天皇家があります。
易姓革命も市民革命とも無縁で、西洋封建社会の絶対王制とは決定的に違うのです。
「倒す必要がなかったほど統治出来てたから」日本にジャーナリズムの下地が生まれなかったのかもしれません。
ビートたけしはかつて
「観るだけのテレビより、選択するゲームの方が主体性がある」
と言ってましたが、一部ネット情報のみを信じ、テレビを批判するのは
「見たいものだけを見る」
理想ですね