「時代が悪いのではなく、時代が情熱を持っていないことを嘆く。
金貸しのユダヤが貨幣を誤魔化すことを、神の御前で知らぬと言い通せるのか?
そんな時、僕は旧約聖書とシェークスピアに帰っていく。
語ってるなは『人間』だからだ。
時代を越えて人は罪を犯すから」
byセーレン=オービエ=キルケゴール
この様に旧約聖書は人間の手によって書かれたことを、19世紀に生きた哲学者キルケゴールが既に述べています。
キリスト教は旧約聖書と新約聖書を。
イスラム教は旧約聖書とコーランを。
ユダヤ教は旧約聖書のみを聖典としています。
しかし、人間の手によって書かれた創作物には違いありません。
このシリーズを私が書こうと思ったのは唯一神教の肯定でも否定でもありません。
単に三笠加奈子先生の「マンガで楽しむ旧約聖書」が面白いと思っただけです。

勿論、今回も許可を取ってません(笑)。
怒られるくらい知れ渡ってほしいです(笑)。
哲学と宗教は違います。
宗教と信仰も違います。
人が人らしく生きる為に、時代を超越して読まれている「名作」に三笠先生を通じて私なりの真実を見出だし、読者様の真実を見出だすきっかけとなることを望みます。
タイトルの「たなく!」はユダヤ教徒の読み方です。
T トーラー(律法書)
N ネビイーム(預言書)
K ケトビーム(諸書)
の三つのカテゴリーの頭文字でタナクと呼んでいます。
有名な創世記や出エジプト記は律法書のトーラーに分類され、全部で39冊あります。
勿論、三笠先生の描いた通りに私がブログに書くことはありません。
そして読者様も自由に解釈して下さいませ。