と、言うわけで10回に及ぶ私自身の哲学、「学義論」を終了させていただきました。
予想よりたくさんの方からコメントをいただき、私以上の広い知識や、論理的な弁論、敬虔な心がけなど、大変勉強になりました。
ホントに書いて良かったと思います。
去年の今ごろはキルケゴールに心酔し、彼の哲学を必死に吸収しようとしてましたが、実生活ではパニック障害と社会不安障害、そして鬱病に苦しんでいました。
1ヶ月の休職でなんとか快復し、今では殆ど薬も飲まず、発作も半年以上出ていません。
しかし、寒くなるとホントに気分て落ち込みますね~。
「冬季鬱病」なんて言葉があるくらいですので皆様、気をつけて下さい。
暖かくすることも大事ですが、血流を良くすることが必要です。
首筋、脇、太もも等の太い動脈のある部分を温めると、温かい血液が全身をめぐります。(以上、薬屋の店員からでした。)
で、自分の創作ですが「テッペキ!」シリーズは私自身が楽しんで書いてますので、まだ暫くスピンオフな感じで続きそうですが、そろそろ主人公とタイトルを一新して、連続で書こうかな?って思っています。
前回は艶やかな女の子達の「闘う愛情」で書かせていただきましたが、
可愛いあの男女の「育む愛情」で書こうかな~と構想中です。
あと、「テッペキ!」シリーズを読んでくださってる方で気付いてる方もいると思うのですが、
「テッペキ!」の世界に携帯電話、メールは存在しません!
前作「ソイトゲ」からの反省で、メールや携帯電話って便利過ぎて万能なんですよね!
すれ違いやイライラや勘違いを作者側は表現したいのに、ダイレクトに相手の心に飛び込むメールや携帯電話って凄く便利過ぎるのです。
だから存在しないのです(笑)。
その部分だけファンタジーな別世界ってことでお願いします(笑)。
明日くらいに一話完結の思いつきファンタジーをアップして、ヤスパースの哲学も書きたいです。
では皆様おやすみなさい。
また明日。