コンコルド効果がオスプレイ効果と呼ばれる日 | 最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

こんばんは。
結局このタイトルのことが言いたいが為に昨日一日を前振りに費やしてしまいました(笑)。

タイトルにあるコンコルド効果とは心理学用語です。
「飛行機のコンコルドの様に、ここまで費用と時間を費やしたのだから今更後には引けない」
と言う心理が働き、恋人や会社から離れられない心理に適用されるとのことです。
で、コンコルドは機体としては一昔前の物ですが、現代に至ってはそれがオスプレイにそのまま当てはまるとのことです。

はい、オスプレイも膨大な予算と時間を費やしました。その様は正しくアメリカの「軍産複合体」と呼ぶのに相応しいと思います。
もう、アメリカ全体がこの軍事開発が経済そのものになってしまってるんですね。
そして何と驚くべきことに、オスプレイ導入に反対した人物に、共和党の主戦派のチェイニーとラムズフェルドがいたのです。
歴戦の強者が反対していることはあまり知られていません。

そんなこんなでオスプレイはイラクとアフガニスタンで実戦経験を積みました。
しかし、これは戦争が終盤になってから投入されたものです。安全なところで「経験と言うアリバイ」が欲しかったのが見え見えです(笑)。
このことに対してあるサイトではオスプレイを

「箱入り娘」

と表現してました。わたくしは爆笑しました。
そう、これが現実なんですね。
しかもそのサイトには米軍の中東からの撤退は、「砂嵐で機体が傷むから」と書いてあったのにも笑いました。

いやあ政治も経済も軍事も全くの無知なわたくしに今日もお付き合いありがとうございました。

「コンコルド効果」はホンマでっかで植木先生が言ってました。
最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦-ファイル0401.jpg
いや、もう自分のプロフィール欄に書いてる相武紗季さんを抜きそうな勢いなんです(笑)。
植木理恵先生に私の全てを徹底的カウンセリングして欲しくて仕方ありません(笑)。
それくらいハマってます。
まぁ私が一番ハマってるのは妻ですが。
今夜はこれくらいで。
明日からモンテスキューについて書きます