おはようございます☀️



最近投稿遅れて朝が多いです。



夜は何かとする事があったりして

どうしても書けない時があります。



というわけで早速変更します。

これからは朝活として、

記憶の整理がついたあとの覚え書きとして、


日記を活用していこうと思います。













さてと。

昨日は大して特筆するような

出来事もそこまで無かったのですが、







強いて言うなら4,5時間くらい通話して、

今日朝死にかけた事くらいですかね。





久々にあんなに通話しました。

めーーちゃくちゃ楽しかったので

後悔もないです。











あとは昨日のバイトで向かった

柏の葉キャンパス



行くのは2回目、

私が行く時は、毎度空は大曇天です。





毎度綺麗でどこか異様な街だなと思っていました。

今日は詳しく深掘り出来たらと思います。










柏の葉キャンパス駅周辺は、

元々あった柏ゴルフ場を、解体し



2005年のtx開業に前後し、東大、千葉大、産総研、ららぽーと等商業施設、ホテル、高層マンション、オフィス等がオープン



今現在に至っては、

国交省のスマートシティモデル事業の選定を受け、

公民学一体のスマートシティとしてたくさんのイノベーションを創出しているそうです。


クリエイティブな街という事が伺えます。


そしてそのまちづくりの主体は、

公民学連携組織 UDCK

(Urban Design Centre Kashiwanoha)

として

東大、千葉大、千葉県、柏市、TX、三井不動産等が

協力して創り上げています。


柏の葉について纏めた別の方のブログを拝借



出典:


建設中の柏の葉キャンパス駅です。

かなり貴重な写真では無いでしょうか。

このブログ、今でも開発の行方を追っているようです。

気になったら是非。





パッと見た感じは、

来年3月開業、悲願の北陸新幹線、

敦賀延伸部分の新駅、越前たけふ駅の建設中によく似ています。






そして更に似ているのは、

こちらの越前たけふ駅周辺も

越前市のスマートシティプロジェクトの中心地として、戸田建設等と共に開発を進めています。



こうやって見ていくと面白いですね。




話戻してと、


駅前のマンション群




俯瞰して見た形




このように俯瞰してみる事が出来るくらい、

まだ柏の葉キャンパス駅周辺は再開発の最中なのです。





さながらシムシティでもやっているかのよう


こんなにビル群があるにもかかわらず、

少し歩けばこのような荒野や、田んぼ、郊外型の広い商業地があるのですから。


異様な光景です。






そして将来が楽しみでもあります。









最終的には



このようにステージを拡大していき、

ひとつの大きなスマートシティを創り上げるようです。


https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0707/download/20140707.pdf








将来性ある人と共に成長して行くスマートシティに今後も目が離せませんね。





更に気になった方は三井のHPへ。





今日は書くことがないながらも、上手く建築(まちづくり?)と絡めて話してみました。


いつかはちゃんと語れるようになりたい。
















本日はこの曲でスタート。


Kroiらしさ全開のヒットナンバー、


Balmy Life/Kroi




素敵な週末を〜

また明日お会いしましょう🍵