NIKO / LSM-Project -10ページ目

NIKO / LSM-Project

作曲のこと、シンセサイザーのプログラムのこと、DAW(主にCubaseとProTools)、レコーディング、LIVE情報から日々の何気ない出来事まで...♪

久々の更新です。

 

このところコロナ禍で、病み気味?ってこともないけれど、

閉塞感に満ちていて、何を言ってもNGみたいな

世の中の雰囲気で。。。

ワクチン受けたい人もいるし、受けたくない人もいるし、

オリンピックも・・・

 

ちょっとしたことで何でも批判的な世情で

自分の立ち位置が定まらず、フラフラしている感じです。

 

でも、コツコツ音楽作りはしてまして、一進一退、

頑張ってはおります、ハイ。

 

そんな中、別れが・・・

 

 

私が、最初に音楽を作り始めた

NEC PC98です。

OSはWindows95、ネット回線は電話線。(56kとかISDNとかさ・・・)

MS-DOSを立ち上げて、レコンポーザ、という音楽制作ソフトで、

数字を打ち込んで音楽データを作るソフト。

軽くてサクサク動いてました。WIndowsはしょっちゅうフリーズしたけど(笑)

黒バックの画面に、白や青、緑、ピンクの線や楽譜、テキストが表示されて

例えば、

 

四分音符なら48 (途中から480になった)、二分音符なら96(960)、

真ん中のドは64。

PANという定位はセンターが64で右が128、左が0、

細かい設定は16進数で打ち込み、

例えば127だったら7F、とかね。

 

こう書くと、いかにも数学得意なんだろうと思われそうですが、

算数も数学もホントだめで、上の数字、対応表作って、

丸暗記してました(笑)

 

このPC98こそ、私のコンピューターで音楽を作る原点。

 

でも、音楽室移転に伴い、ついに処分しました。

今頃、粉々になっているはずです。

 

その時に作ったMIDIデータは、1.2MBしか入らない

フロッピーディスクに入れて、HDDへ入れて、

今でも持っているデータもあります。

 

過去を懐かしむようになったら人生終わりかも!?

 

 

NIKOっと~