初めにお断りしておきますが、これから書くことはあくまでも私個人としてのポリシーです。
私は常々ドリラーの仕事って医療関係の仕事に似ていると思っています。
まず一番大事なのは、お客さんとの信頼関係だと思います。。
お客さんの望む事や抱えている問題を理解するのが、まず最初の段階です。
その為には、お客さんと話すこと。出来れば実際に投げている姿を見ることから始めます。いわゆるインフォームドコンセントですね。
とにかく情報収集です。
そしてお客さん目線で考える事も重要です。なので、ボールチョイスやドリルの方向性をお客さんによく説明し、理解してもらえるまでご相談、ということになります。
この時私は、自分の意見を押し付けるのではなく、一緒に考えていく姿勢を守るようにしています。
ボウラー、特にマイボール初心者に対するドリラーの責任は重要です。
なぜなら、ちゃんとした道具を持たないと、その人のボウリングを壊しかねないからです。
その人のボウリングライフをバラ色にできるか否かはドリラーにかかっている、と私は思っています。
だから、私のドリラーとしてのポリシーは
お客様本位!
私も今までに何人かのドリラーにお世話になってきましたが、
これが私の経験に基づく結論です。
ドリラーの責任って
重大なんです!
なんちゃって~♪