昨今TVやNETで

NEWSになってましたが

火災警報器押し売りや期限に伴う

買い替えの悪用更には、

水道修理代等の高額請求など。

 

お客様で建築会社を知らない方や

過去新築時からお付き合いが

なくなったりとか

知ってる営業マンが会社を辞めたとか

様々な理由があると考えられますし

今の住宅業界

新築以外では、屋根業者・外壁業者や

塗装業者などが訪問営業もあるでしょうし

直接専門業者に依頼する方々も

いらっしゃることと思います。

 

弊社では、新築させていただいたお客様は

もちろんの事、

他社で新築し、その後お付き合いをさせて

頂いてる方や

施主さまや友人知人等紹介にてのお客様

ここ10年15年は、ネット環境で

お付き合いの始まる方々等々が主であります。

 

専門業者に頼む場合

よくある話として、元請(工務店)の経費が

なくなるから安くなる・・・等々言われること

あります。

 

でも私自身は、その家のすべてに対し

考える必要がありますし

工事業種的に絡みのある工事が

いっぱいありますので

そういった現場サイドでのしっかりとした目が

必要です。

 

またお客様サイドに経って

ごまかしのない、不備のない現場管理が

やはり必要だと思ってます。

 

金額に関しても

専門業者の金額が適正なのか?

そもそも傷み具合と今後を考えた(見据えた)

アドバイスができるのか?

 

同じ金額を工事に使用するにしても

費用対効果を分析できているのか?

 

いろんな視点から

僕は(工務店)は

お客様の為に役に立つ方を

選択していきたいと考えます。