最初に、人の紹介や口コミ。メールなどの問い合わせから

順を追って、会社概要や過去の家造り画像など

見て頂き、お客様の御要望を伺う。


実際に建築する土地を見せて頂く。

(これは必須です)

土地を見せて頂いて、風・日照・周囲の建物との関係・道路との関係

いろんな現場にしか分からない所をチェックします。

(解体し、新築する場合もそう)


自分が思うに現場に行かない人はダメだと思う。

絶対的にダメとは、言わないが

設計というのは、実際の空間をスケールを替え

図面に反映するものであり

現場にしか分からない事もあると思う。


今手掛けさせていただいてる設計図面も

その土地に行き、周囲を見渡し環境を見て

考えて考えて・・・。


ライフスタイルの違いは必ずあり

お客様がどういう家にしたいのか?住みたいか?


具体的にイメージを聞きその要望に+αを

考えるのが設計に携わる者の使命だと思う。


だから、最初に御提案する図面(PLAN)が勝負。

工務店の設計だからといって

甘く考えていけない・・・。工務店で常に現場を知ってるからこそ

良いPLANが出せると思って日々頑張る。


材料の無駄を省くような設計。空間や間取りが安定してる設計。

丈夫で安心感の設計。そこらへんの工務店より遥かに良いデザイン。

同じ地域に住んでいて、同じ地域に過去何十何百と経験した過去が

必ず生きている。


土地はひらめきの場所。

土地から始まる家造り。

家造りは、土地から始まる。