駐在してみてわかったお金の話

 

 

 

以前に出費事情について書いたのですが、今回も少し。

 

アメリカに来てから、銀行、クレジット関係は全て夫任せなのですが、

ある日、夫が「アメリカの銀行口座の残高がやばい」と。

 

そんなことあり得る?!笑。

 

 

夫曰く

①アメリカ勤務でもらえる手当が日本の口座に振り込まれていた?

(対応済だそう)

 

②税金だか何かを立て替えている

 

③我が家はデイケアへの出費がとんでもなく高い

 

 

とりあえず、クレジットカードの支払いを、次の給料日に

②の立て替え分が振り込まれてからに延期して乗り切るとのこと。

 

 

最近になってわかったのですが、駐在員は現地社員と待遇が違うから

手当が立て替え精算として振り込まれることが多いのだとか。

 

一時帰国の航空券もビジネスクラス使ってよくて会社負担だけど、

これも立て替え精算札束!!!

 

ドルでそんな残高ないし、クレジットカードの限度額も超えているし。

 

ビジネスクラスは諦め、日本の口座に紐づいているカードを

数枚使ってなんとか航空券を手配しましたガーン

 

みんなどうやってやりくりしているのだろうか…

 

 

 

そして③のデイケアが高いってのを

夫に言われるのは、なんかイラッとした。

「他の家と比べると家はデイケアに使いすぎだよ。」と。

 

だから何?!

 

他の家より高い分は私のお給料で余裕でまかなえてるしムキー

(振り込まれてるのは日本の口座だけど)

 

そもそも手当があるからこのくらいの出費は大丈夫、

ってお互い納得したじゃないか。

 

 

 

ちゃんと支出を把握してないあんたが悪いんでしょ。

 

 

「妻が無償で子供の面倒を見ることを期待した給料しかもらえてないんだね~」

 

って返しておきました。ふんっ!

 

 

 

駐在員は手当が手厚いと言われますが、

キャッシュフローは実は厳しいこともあるので、

事前に周囲の方に確認しておくことをお勧めします。