こんにちは

急に秋っぽくなりました。
デパートではもう秋服が置いてあり、夏の終わりをシミジミと感じてしまいました。
今週末は大変よ

ANAとJALの面接が被っています。
生徒さんでも1日のうちに両社受ける方もいらして、気持ちの完全入れ替えを図らなくてはいけません。
ANAとJALは「航空会社」といった共通点以外はまるで別会社です。
CAの素養としても頭の切り替えは必須です。
1日のうちに両社を受ける方、2日に渡って両社を受ける方、思考回路をキッパリと変えて頭をスッキリしてそれぞれを受験して下さいね。
JALの二次面接で行われる英語面接。
英語が苦手な方は厄介で仕方ないですよね。泣。
英語は出来たに越したことはありません。
だって、英語が出来なければ仕事にならないんです。
会社への報告書、入国の際に他国に渡す書類、飛行機に関する専用ブックなど、全て英語で書かなくてはならないですし、ましてやキャビンでは8.、9割がた英語を話してフライトしています。
「あー、ひっさしぶりに日本語話したわー。」
なんてよくあることです。
万万が一、英語が苦手で二次面接の英語面接がちょっと…という方は、とにかく一も二もなく
speak out!
です。
何か話そう。
話す勇気は買ってくれます。
そしてセンテンスで話そう。←JALはFSCだからね

英語の得意な方は悲報です

TOEIC800以上、もしくは海外経験の長い方は、今年の新卒さんのレビューを見る限り、面接官によってはスピーチ形態をとる場合があります。
「今朝のニュースで気になる話題を1分間スピーチして下さい。」
「日本と中国のサービスの違いについて1分間スピーチして下さい。」
例え英語が得意でも、ニュースを見ていなければスピーチ出来ないし、住んでいた中国のサービス感を知っていなければ話せない

得意な方も、そうでない方も、必死に伝えようとする姿勢は見せて下さい。
それも笑顔で

自分が辛くても機内では笑顔。
トイレに行きたくても笑顔。
ピンチでも笑顔。
時々、何が可笑しくて私は笑ってるんだーッと叫びたくなりますが、それでも笑顔



笑顔はまわりを明るくします

L&Rアカデミー