こんにちは

ゴールデンウィークの後半はいかがお過ごしですか

改元ウェーブも一旦落ち着いたみたいで、今まで通りのゴールデンウィークになりつつまります。
今上天皇が皇太子さま時代、羽田ー福岡間のフライトを担当しました。
セキュリティの問題があり、あまり詳しくはここでは書けませんが、それはそれは貴重な経験でした。
皇室の方々が馴染みの乗務員を名指しでリクエストされたり(チーフは誰だれとご指名がありました
)、JALの方でもサービスアイテムを通常とは別のものを用意したりしました。

レッドカーペットを敷いたり。
本当に
「特別機」
になります。
太田のゴールデンウィーク後半は、JTAのES添削に躍起になっています。
「何故、JTAか?」
本州に住んでいると、あまり沖縄との接点がない人がいます。
私もそう。
しかしながら、それでもJTAを志望する人も大変多く、他社は受けないけれどJTAは受けるって方も多いのです。
JTAは本州出身者も結構いて、東京、宮城、など所縁が沖縄になくても内定を頂けます。
沖縄出身者だけで固めると、人材に偏りと限りが出てしまいますからね。
「沖縄らしさ」
どうやって皆さんなら体現しますか

JTAに搭乗した方々はお分かりだと思いますが、ちょっと想像してみて下さい。
ウチナー言葉。
かりゆしウェア。
沖縄民謡。
様々なアイテムを駆使して機内を「沖縄らしさ」にすることが出来ます。
皆さんならどうします

JTAは全社を挙げて楽しい取り組みを沢山しています。
規模がそれほど大きくないからこそできるアットホームな取り組みが沢山できるわけです。
そして、場所が沖縄だからこその企画もあります。
その辺も調べてみると視野が広がり新たな着眼点が見つかるかもしれません。
L&Rアカデミー