こんにちはウインク



昨日は勤め先の大学の謝恩会に行って来ました。
就職が決まって、来週から研修…なんて学生も多かったです。
これからずーっと働くわけですが、頑張り過ぎず息の長い働き方をして頂きたいと思います。



さて、新卒さんは面接までカウントダウンに入っているかと思います。
この1年でJALのGDは変わりました。
今まで、お題に対して自分の意思を示してからのスタートでした。
また、司会進行やまとめもありませんでした。
しかし、昨年から司会とまとめをするようにと面接官に指示されるようになりました。



そこで、誰が司会で誰がまとめをするかが重要になります。
司会をしなかったからダメだとかはありません。
一番GDで大切なことは、GDのグループを一つのチームとして捉えて最後まで全員で良い方向に向かっていくこと。
そのためには、全員が満遍なく話せて、雰囲気良く終わることです。



「私は司会進行が得意だから絶対にやりたい!」
「思い切ってまとめ役を買って出ようかな。」
良いと思います。
是非、我こそはと思う方は進んで挙手をしてね。
ただ、自信がないし、司会進行は得意じゃないし、ましてやまとめ役なんて…と感じている方は無理に買って出る必要はありません。



JALはお部屋やタームによって進行や内容にバラツキがあります。
まとめがあったGD、なかったGD、もう出たとこ勝負です。
(面接官が忘れてなければまとめを導き出すGDになるはずですにひひ
「聞いていたことと違うーーッ!」
と動揺する場面もあるかと思います。
それが The 面接サーチ
客室乗務員はどんな時でも冷静沈着。
気持ちを落ち着かせてGDに臨んで下さいね。






L&Rアカデミー