こんにちは

昨日、地元の駅の改札口で雑踏の中でもキラリと輝く
ステキな女性を発見。

JALの先輩のFさんでした。
「これから北京なの〜
」

北京で一泊して、翌朝に日本に帰って来てからその日の夜にシンガポールへ。
寒い所から暖かい場所、それからまた寒い日本に。
「そ〜言えばさ、太田ちゃん、再雇用は受けないの〜
」

今仕事あるし、それに久々にビジネスクラスのgalleyとかやったら、血管キレて、私、それこそ死んでしまいます

「あたしもね、再雇用で働きたいんだけど、今の正社員を辞めても受かるって保証はないしね…。」
どうやら再雇用も結構厳しい面接と筆記試験があるようです。
「書類結果が出て、今週末に一次面接みたいだよ。」
F先輩、情報通です。
再雇用の人たちも、一度は難関を潜り抜けて内定を頂いたのに、またもやゼロから面接の様です。
社会って本当に厳しいものです

「太田ちゃん、ゴメン
ゆっくり話したいけど、40分の電車に乗らなきゃ。」

颯爽とFさんは言ってしまいました。
すると、直ぐにラインが来て、さっきはゴメンね〜
今度、ゆっくりお食事会しましょう
と、フォローバックが来ました。


気遣い半端ない。
こういう時に、接し方上手だなとシミジミ感じます。
自分の都合で、相手から先に失礼をした時は、後輩であろうと必ず後でフォローバックをする。
フライトでご一緒した時も、お客さまに対しても、我々crewに対しても、配慮を忘れない優しい先輩でした。
気遣い、配慮、思いやり、あればあるほどホスピタリティが育まれます。
フライトでは、ホスピタリティを惜しまなく放出して仕事をします。
自身のホスピタリティを育むためには、毎日のちょっとした心配りの積み重ねが必要です。
客室乗務員には大切な要素ですね

L&Rアカデミー