こんにちは

台風去ってまた台風。
今年は自然災害が多過ぎませんか

猛暑、噴火、地震、台風。
マイナビも20卒に向けて、コマーシャルを流し始めました。
就活は早いに越したことはありません。
20卒の学生さんも、恐らく売り手市場になるかと思います。
一概に売り手市場とは言っても、学生さんから人気のある企業は依然として倍率は高く、内定を頂くには至難の技です。
最近、強く思うのは、ご本人の素養の部分を企業はよく見極めているな、ということ。
そもそも怠け癖がある人や、キッチリさんでない人、向学心のない人、丁寧さに欠けている人、要注意です。
こういったマイナス面については、企業の面接官は具に見つけ出して足を切ってきます。
人間の本質ってほんの僅かな期間では覆せません。
それは、育った環境であったり、親御さんの教育であったり、学校や友達の雰囲気であったり、本人の精神の問題であったり、長い年月をかけて人間は育まれてきます。
以前、スクールに
「〇〇っス。」
と話す方がいらっしゃいました。
長年、体育会系の中で生きてきた彼女にとって、〇〇っスと言ってしまうのは違和感なく過ごしてきたことと思います。
そして、驚いたことに、彼女は〇〇っスが敬語であると信じ込んでいたこと

帰国子女だった方は、100歩譲って仕方なし。
でも機内で仕事をするにあたり、誰が体育会系で誰が帰国子女だなんて、お客さまにとってはまっっったく関係のないことです。
自分の言葉遣いや所作が果たして、目の肥えたお客さまの前に出れるものかどうか知っておく必要があると思います。
ちなみに、この体育会系の彼女は、ご自身のことを
「あっしは〜」
と言っていました。
でもね、言葉遣いは早く正せば、意外にリカバリーできるもので、その方、18卒さんでしたが、見事にJALから内定を頂きました

ご本人も何度も何度も自分の動画を撮ったり、私にバシバシ指摘をされその度毎に直しての繰り返しをし、かなり努力していました

L&Rアカデミー
太田真美子