こんにちは

久々にブログを認めます。
急に寒くなりました

今年の夏は、モーレツに暑く、台風あり、地震あり、天変地異、極まりない1ヶ月でした。
6月に既卒JALの発表があり、その後に既卒ANAがあり。
先週末で選考試験の全日程が終了しました。
その間、約3ヶ月

既卒の方は現職ありで、思うようなパフォーマンスが出来なかった方もいらしたのではないでしょうか

内定者さんが決定してから総括はしたいと思うのですが、今までとちょっと変わった点が幾つかありましたね。
JALのGDの出題の仕方、またまとめ役や発表者を立てる、など従来とは仕様が異なりました。
ANAでも、抽象的な質問を投げかけて感受性や価値観を話させるなんてことも増えました。
どちらも身長である程度、足切りしていたようです。
160センチ以下の方にはかなり厳しい時代となりました。
より、保安要員としての役割を重視していることが分かりました。
あと、痩せている人。
英語力は、TOEIC700点がスレッスレ、ギリッギリのラインです。
ANAに関しては800点越えは当たり前です。
またあと1年。。。
そう思っている方。
戦略をもう一度練って下さい。
既卒の方の1年は、非常に大きいです。
1年に一度しか募集が出ないANAやJALばかり繰り返して受けても、更に倍率は高く、またまた優秀な若者がドシドシと出てきます。
受かる確率は日増しに低くなります。
ANAは、今回、経験者採用と内部変職を一般と同時に選考しています。
知ってた

経験者さんだけは、恐らく別枠。
だって、トレーニングほぼなしで飛行機へGOだから。
内部変職の方と一般の方は実はミックスされていて、一般の方は更に厳しい倍率の中で戦っていたのです。
現在、ANAは787の機材繰りの影響で、CAさん、余りに余ってます。
ひと月単位で、休暇をもらっちゃってるくらいです。
来年、ANAに関しては、募集人数が少なくなると私は読んでいます。
そうなると、ANA側からして、条件があまり良くないと感じる人はバッサリと切ってきます。
年々厳しさを増す、エアラインの既卒受験ですが、もう一度、よく精査してみて、果たして自分のやり方や今の立場で受かるのかどうかを考えてみてね。
辛い1年にはなりますが、視野を広げてね。
また、戦略をもう一度練ってみて下さい。
現在、HPをリニューアル中です。
高校時代の友達ネココちゃんがweb全般を担当してくれています

新卒コースも10月から始まります

今、太田は遅い夏休みを頂いていますが、9月25日からまたスクールを再開します

この涼しさで体調崩さないように気を付けて下さいね

L&Rアカデミー
太田真美子