こんにちは

蒸し暑い…

今日は大学での講義があり、大学3年生の授業で
「現時点でなりたい自分の展望がある人
」

と挙手をしてもらったら、半分くらいは何となく想像しているけど、あと半分くらいの学生は将来展望が想像出来ていないといった現実に突き当たりました。
悪いことではありませんが、義務教育は中学3年生までで、そこからは正々堂々と就労することが出来ます。
最近の中学生はキャリア教育が盛んで、結構な時間を割いてなりたい職業というよりかは、なりたい自分の人生を描いていくといった授業をみっちりやります。
私も昨年11月にとある国立の附属中学校の講師としてお招き頂き登壇させて頂きました。
仕事について、パシパシと手が上がり、質問攻めになりました。
中学生の方が意外と仕事に対する意識が高いのかな
と感じたほどです。

これから既卒の試験が始まりますが
「どうしてCAになりたいのですか
」

的を射た返答は出来ますか

どーして何回もご縁がなく、お祈りメールを頂いているのに、それでも何故ゆえにCAになりたいの

CAのどこに魅力がある

ESにそれだけ現職についての実現したことを書いているのに、何でわざわざ取り越し苦労の転職をしてまで、この仕事でなくてはならないの

行き着くところはここです。
それプラス
「どーしてANAでないといけないの
」

「JALのCAでないといけない理由はナニ
」

どれもこれも面接官が首を縦に振り、頷いて下さる説明を用意してね。
「しょーじき、モテたいから。」→別の職業の方がモテるよ

「世界中を飛び回りたいから。」→実費で行って下さい

「英語を活用したいから。」→外資を受けて下さい



どれも志望動機にもなりませんよね。
面接で話す志望動機、今のうちから練っておいてね

L&Rアカデミー
太田真美子
最近は1日に沢山のメールを頂いておりますが、ご返信にお時間がかかっております。
申し訳ございません。
2、3日お時間を頂戴してから、必ずご返信致します。
尚、メールのやり取りのみでのES添削は実施しておりません。
ご理解、ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します。