こんにちは




今日は、梅雨前の貴重な晴れになりそうですあじさい




前回もお話ししました通り、ANAの二次面接は勝負の分かれ道になります。
興味ある人に対しては重箱の隅をつつくような質問をこれでもかというくらいにしていきます。
結果的に言うと、通過するだろう人は苦しい二次面接になります。
考えながら言葉を紡いで話さなくてはいけないし、答えづらい質問も中にはあります。
一方で通過しないだろう人にとっては、非常に気持ち良く話せる二次面接になります。
内容的には、たわいもないありがちな質問ばかりで、スムーズに始まって終わります。
通過しないだろう人だって、対象はANAのお客様。
当該学生さんのバックには、ご両親、祖父母、兄弟姉妹、親戚一同…いらっしゃいます。
易々と未来のお客様を逃したりはしません。
それがANAの戦略でもあるわけです。




・今まで大きな失敗がありましたか?それが今現在あなたの人生にその教訓が生かされていますか?具体的に失敗の経験と、生かされている教訓を教えて下さい。



・今までの人生で頑張れなかったことはありますか?それなのに、どうしてANAで頑張っていけると思いますか?根拠を教えて下さい。





失敗談、挫折談、どちらも具体例を求められます。
その中身によっては、地雷を踏んでしまう可能性を孕んでいます。
失敗や挫折は誰でもあることです。
ですが、
「なーんだ、失敗から学んだことが日常で生かされてないんだ。」
「頑張れなかったことを後悔しない人生を送っている人なんだ。」
と思われないような、強い信念を持つこととアクションをすることが大切です。




大変難しい質問ですが、そのくらいまで自己分析して答えられるようにしておいて下さい。
フルサービス キャリアでは、CAの人生そのものが接客に現れます。
失敗したらしっぱなしの人生、頑張れなかったらリベンジしないでそのまんまスルーする人生、放っておく性格じゃない人がANAは好きなんです。
つまり、体育会系理論。




ANAの二次面接で吉と出るか凶と出るか、皆さんの努力次第になります。
重箱の隅をつつくような質問があっても、深く自己分析ができていて、更に失敗や挫折を乗り越えて強靭なメンタルになって這い上がって来たんだよ、と自分の言葉でしっかりと言えるようにしておいて下さいね。










L&Rアカデミー


太田真美子