こんにちは




暑いです
駅のホームで電車を待っていたら、ずーっと向こうから涼しそうにサラッサラのロングヘアーをなびかせた、スレンダーな男性がやって来ました。
すると、男性は階段の下で乱れた髪の毛をハンドミラーを見ながら直していました。
「美意識高い男性なんだな。」
と思っていたら、お次は入念にハンドクリームをヌリヌリしていました。
でも、服は作業着風。
アンバランスって面白いです




昨年の新卒JALの二次面接で



「何故、破綻したJALなんですか?」



と聞かれていました。
その他にも



「破綻前と破綻後は何が違うと思いますか?」
「破綻する前と後とではJALに対するあなたの印象は変わりましたか?」



などのバージョンも耳にしています。
ウケの良い答えを敢えてしようと思わなくても大丈夫。
正直に企業研究やOG訪問などをする中で、思ったことを正直にまとめて簡単に答えられるようにしておいて下さい。



私は、JALが破綻した正にその時、渦中にいました。
お恥ずかしい話ではありますが、今思うとJALは100%お客さま中心の接客をしてこなかった。
自分たちの効率が良いように仕事をしていました。
そして、慢心がありました。



今では、社員は心を入れ替え、日本のみならず世界中のお客さまへの感謝の念を持ち日々精進しています。
つまり…
別の会社に生まれ変わりました。




LCC設立や路線拡大をして攻めの姿勢を前面に押し出しいるJAL。
ANAとJALの両横綱、もうすぐ新卒さんの面接がスタートします









L&Rアカデミー




太田真美子