こんにちは

フレッシュマン
会社に入ってきたよ〜って方、多いと思います。

私は長年JALにいましたが、JALでは年度替りが5月ですので4月は何の変わりばえもなく過ぎていきます。
新入社員も、数ヶ月に渡る厳しい訓練の後に配属が決まりますし、国際線まで来るにはこれまた2年くらいかかるので国際線を飛んでいる乗務員にとっては、新入社員さんはどこ吹く風。
全くもって接点がありません。
明日はカタール航空は世界中を飛び回っていらっしゃる方とランチをする予定です

カタール航空は日本人乗務員もありとあらゆる場所を飛びますから、お話をうかがうことが楽しみで楽しみで仕方ありません。
だって、行ったこともない様な島にフライトしたり、日本からはダイレクトで行けない様な場所に行けたり、も〜明日は「いいなぁ〜
」連発しちゃいそうです。

新卒さんは、ついついJALやANAにばかり目が向きがちですが、英語力の高い方や海外経験豊富な方は是非とも外資系にも目を向けて欲しいなと思います。
私も大学生の頃はANAとJALとJASしか頭になく…と言うか3社しかエアラインはなくて、しかもバブルの弾けた後でしたのでJALの新卒採用はありませんでした。
急に頭を切り替えて、ANAとJASの対策に乗り出しましたが…

ANAとJASの面接日がブッキングしていたので、JASの二次面接をお断りしてANAにかけましたが、あえなくANAは不採用。
秋口にキャセイパシフィック航空を受けようとしましたが、既に大和証券と住友生命と五洋建設が受かっていたのでもう無駄な抵抗は止めました。
新卒さんは視野が狭くなりがちです。
自分では幅広く受けているつもりでも、やっぱり社会人の立場から見るとまだまだです。
今年は売り手市場ですから、もしかしたら数撃てば当たる的な就活が実現できるかもしれません。
体力ある限り、様々な業種職種に挑戦して頂きたいと思います。
L&Rアカデミー
太田真美子