こんにちは




3月11日がもうすぐやって来ます。
あの日、皆さんはどの様に過ごしていましたか
今日は3月8日。
サバの日ですうお座




「言葉遣いは結構いい方だと思います。」
「敬語はまあまあできる方です。」



アルバイトをしていたり、目上の方と話す機会が多いと、自然と言葉遣いや敬語は身につきます。
でも、自分で気にして口から発する言葉や話題をコントロールしないと、接客業はやっていけません。
若い皆さまが口にしそうな面接の場やサービス業の現場でタブーになっている言葉を幾つかご紹介しますね。
ご参考になさって下さい




「そんで」

よくお友達間では遣っていますよね。上司やお客さまに対して使ってしまうと「は〜?そんで〜?」とよく聞き返されてしまうワードです。恥ずかしいですよね。気を付けましょう。


「こないだ」

完全なる若者用語です。「この間」を短縮してしまった言葉です。「この前」や「この間」を使いましょう。「先日」を使うと丁寧です。


「まいんち」

文の前後を聞くと「あ〜、毎日って言いたいのか。」と分かります。これを耳にすると、本当にサービス業に適性があるのか?と感じます。


「なので」

残念ながら、ESにも堂々と記述してしまう方が以前いらっしゃいました。これは口語であり、俗語です。では別の単語で置き換えてみましょう。



「すごく」「スゴイ」「とっても」

小学生かい?そう思われても仕方ありません。社会人の面接の場では「大変」「非常に」に置き換えて話してみましょう。





皆さんがついつい遣ってしまう言葉ばかりだと思います。
日常、お友だち間で遣うには何の問題もありません。
ただ、社会人としての資質を問われる面接の場でこの様な言葉を遣うことは相応わしくありません。
こと、サービス業ではお客さまの前でお話しをすることが多く、自分の価値観が通用しません。
基準は全てお客さまです




言葉遣いは普段あまり意識しないものですが、サービス業ではお客さまから直接注意を受けることもあります。
これを機に自身の言葉遣いを意識してみませんか












L&Rアカデミー




太田真美子