こんにちは




寒〜い1日でした
自宅で事務処理をしていましたが、とにかく寒い。
それに事務処理キライ
明日もデスクワークです。




既卒の方、勿論、新卒の方も受験をJAL ANAに絞るのはやめましょう。
既卒の方に関しては、JALは年齢が高くなればなるほど書類が通らなくなります。
25歳くらいからでしょうか。
JALは30代、40代のCAさんはたっっくさん在籍しています。
50代もね
皆さん若いうちにJALに入社して下積み生活を10年近くやって来ています。
26歳、27歳くらいからJALに入っても、それから皆さんと同様に下積みをすれば、年齢は軽く30代半ばを過ぎてしまいます。
年齢に関しては、ここ数年はシビアになって来ているのが実情です。




 ANAは2、3年前までは30代でも内定を出したりしていましたが、 ANAも働き方改革を始めて、CAが長いキャリアが積めるようにしようとしています。
と、なると30代で ANAに入社しても周りの同年代の方はもうチーフクラスです。
なかなか30代の新人さんを使いこなせない場合があります。
昨年、一昨年の採用から、20代前半の方しか内定を出さなくなりました。




そんな流れの中、JAL ANAに絞って受験し続けることはハイリスクです。
倍率も高く、受かるどうかかわからない未知なる賭けに長年費やすのは年齢を気にする女性陣には辛い挑戦になります。
新人さんも、JAL ANAに絞らず、業種も絞らず、幅広く受験することをお勧めします。




因みに、私は23歳でJALに既卒入社しましたが、当時は25歳が最年長でしたが、下は20歳でした。
だから何だって話ですが、キャリアパスを考えると若いうちからCAとしてキャリアを積んでおくと昇進、または転職する際にも有利だと思います。




それに、JAL ANA以外にも良いエアラインは沢山あります













L&Rアカデミー





太田真美子