こんにちは




いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
あっという間に師走も半ば近くまで来てしまいました
一年を通し、ブログやツイッターで私の稚拙な文章をお読み下さり感謝しております。
新聞を読んだり、雑誌に目を通すと知らないことが多々あります。
自宅にポイって放置してあった「newton」の雑誌を手に取り「量子学」を頑張って読んでみましたが、なんのこっちゃ意味不明…
もっともっとお勉強しないと!と思ってしまいます。
が、読んでも分かるものじゃないかも…
皆さんはまだお若いから吸収力もあります。
今の時期に沢山のことを学んで身に付けて下さいね




大人になると、様々なことを備えている人、そうでない人、クッキリ分かれるみたいです。
「みたいです」って他人事ですが、私はあまりそういったことを意識して話しをしたりはしていません。
先日、友人の医師とご飯を食べていました。
専門は小児科。
「人付き合いの品性」
そんな言葉を彼女は発しました。
品性は人に付くものと私は考えていました。
でも付き合い自体にも品性があることにハッとしました。




人と関わらない世界はありません。
人がいればコミュニティが生まれます。
そこで馴染めればコミュニケーションが上手と言われます。
でもお付き合い自体に品性があるかないかは、コミュニケーションとは別ですし、大人の良識の範疇になります。




自分が気持ちよくベラベラ喋って聴いてくれた人がいると、ついコミュニケーション上手と思ってしまいます。
エアラインのGDや面接でもベラベラ喋って「手応えがあった」と誤認識する人がいらっしゃいます。
ANAやJALは組織が大きくて、毎回知った顔の乗務員とフライトするとは限りません。
たまに知った顔とフライトしても、機内で馴れ馴れしく喋ったりはしません。
大人として、会社員として、乗務員として、節度や良識を持ちながらフライトしています。




彼女の口から「人付き合いの品性」という言葉を聞いて、つい自問自答してしまいました
私にあるかな、それ。。。




コミュニケーション上手と人付き合いの品性。
難しいお題です。




でもどちらも持ち合わせておきたい能力です。














L&Rアカデミー






太田真美子