こんにちは

長い間雨が続きましたね。
今日、ようやく晴れ間が見えました。
空に行き交う飛行機を見上げると、安全に目的地までフライトしてね
と、心の中でお祈りしてしまいます。

JALには「安全憲章」なるものがあります。
名刺サイズの社員用の心得です。
必ず、ラスターと言われている首から下げているI.D.cardの裏に忍ばせています。
事あるごとに読み合わせをします。
丸々の文章は、JALのマル秘情報である可能性がありますため、こんな内容ですよ、と下記に記しておきますね

「安全は会社存立の要であり、根幹であります。」
「社員は全員、仕事に対し果敢に挑戦する。」
電通にも、社訓がありましたね。
何が何でも、死んでも仕事を手放すな、と。
う〜ん、それはどうかと思いますが、JALの場合は数々の困難を乗り越えて、現在の基盤があります。
私は「果敢に」という言葉にビビビッときます。
JALの現場では、常に社員は果敢に挑戦しています。
客室本部長のA氏が私のチーフだった頃、私はリードキャビンアテンダントを任されていて、様々な相談をA氏にしました。
いつもA氏の答えは
「あなたの良かれと思うことをしなさい。」
でした。
容易く答えはくれません。
とにかくA氏は考えさせます。
口先だけのサービスや、気持ちの乗っかっていない挨拶、こちらの効率を考えた仕事のしかたなどは大嫌いです。
事務的な仕事のしかたも嫌います。
「果敢に挑戦する。」
自分で考えて、これはいけるんじゃないか、と思ったら
「どうぞ。」
です。
GDは、雰囲気が大事ですと話しましたね。
グイグイ系、オラオラ系、つくり態度、ひとり勝ちは好かれません。
自分の言葉で、今の自分の気持ちを表現して下さい。
口先だけのトークや気持ちのこもっていない単語の羅列も、覚えてきた感があり、その人の人間性の幅が感じられません。
自分らしく、目の前の面接官やGDのチームはゆくゆくは仲間になる人たちだと思って対峙してみて下さい。
胸襟を開いて来て下さい。
明日からJALの一次試験が始まります。
皆さまのご健闘をお祈りしています。
L&Rアカデミー
太田真美子