こんにちは

お盆休みはいかがお過ごしでしょうか

太田は、このお盆休み期間にアメリカからお客さまがいらっしゃるので、明日は成田空港までお迎えに行って参ります。
混んでそうで恐ろしいのですが、じっくりANAのカウンターを観察して来たいと思います。
職務質問されない様に気を付けます。
今回、ANAのESを見て驚きました。
「価値観」って。。。
今までANAはあまり抽象的な設問がESにはありませんでした。
「人生の軸は?」
「良いサービスとは?」
「おもてなしとは?」
そんな類はJALの専売特許でした。
ところがANAも精神論的な部分に斬り込んできました。
ANAでは、その人物が人間的にどの程度含みがあるのか、どの様な価値観でもって物事を進めて決定していくのか等は、イチイチ質問にして答えさせたりはしてきませんでした。
今までは、いかにも企業の「就職面接」チックな内容で進行してきたため、太田は少々驚いています。
それにしても「価値観」ってザックリ過ぎじゃありませんか

困ります

社会人で仕事をしている方でしたら、何を大切に仕事をしているかと、そう思える自身の背景を考えて記述するのが妥当だと考えます。
JALの「軸」よりもしかしたら広範囲な意味合いがあるのかなと感じています。
「価値観」は家族環境や生活習慣や地域社会など生まれてから今に至るまで全ての年月をかけて形成されていくものですから、総体的な内容になるかと思います。
とにかく、自分の価値観を客観視して文字に起こすのは容易なことではないでしょう。
その先にあるのは、皆さんの価値観がANAにマッチしてるかどうか、ですよね

L&Rアカデミー
太田真美子