こんにちは

台風一過で、明日の関東地方はとんでもなく暑くなるようです

昔からブログをお読み下さっている方はご存知だとは思いますが、太田はどんなに寒くても半袖で過ごせます。
凍てつくロシアでも、スイスのユングラウヨッホの頂上でも薄着で行けます。
ただ、暑いのは苦手です

明日の暑さが怖いくらいです。
最近の私のスクールからのJALの新卒さん&既卒さんの内定者さんタイプの傾向はどっちりさんです。
どっちりさん

つまり、動じないタイプです。
図太いとか、ズーズーしいとかではありません。
無感情でもありません。
妙に焦ったり、オロオロしたり、怯えたり、緊張して何を喋っているかが分からなくなったりはしないタイプです。
18卒のJAL内定者さんに聞いてみました。
「緊張した?」
「勿論、キンチョーしましたよ
」

本当に

でも、冷静に回りを見渡せていたし、面接官の特徴も捉えていたし、他の学生さんの受け答えと、こう話せばもっといいのに的なことも感じていたようです。
緊張は皆んなするだろうけれど、その中でも自分の気持ちを沈着させて、話すべきことはしっかり話せるタイプ。
分析すると、こういったどっちりさんタイプはいい意味でのマイペースなんだと思います。
人は人はだし、私は私で分けて考えている人です。
そうすると焦りません。
これは、JALだけに限ったことではなく、ANAでも然り。
お客さまの前で動揺していたり、イライラしていたり、感情を表に出せないのがプロの客室乗務員です。
常に冷静で、どーんと構えていて沢山の案件も優先順位を決めてサクサクと進めていけることが大事です。
イチイチ、あれにもこれにも動揺していたら身体がもちません。。。
そうこうしているうちに、また別のアクシデントが舞い込んで来たりします

情報処理能力にも長けていなくてはなりません。
CAさんがオロオロしていたら、お客さまとしてはものごとを頼みずらいですし、プロとして感情がコントロール出来ていないんだなと感じてしまいます。
動じない心の強さを持ち合わせたいものです

L&Rアカデミー
太田真美子
実は、私はどっちりという言葉を聞いたことがありませんでした

3年前にJALから内定を頂いた新卒さんが面接中に「〇〇さんはどうしてそんなにどっちりしてるの?」と面接官に言われたのです。
いい意味だったのですね
