こんにちは

毎日JALのES添削で頭を悩ませています。
先日も「挑戦」についていろいろと書きました。
どうやら、私と同じように「挑戦」で悩んでいた方、多かったようです。
私ごとで大変申し訳ありませんが、人生においてそうそう何度も挑戦することなんてありません。
太田も、これまで生きてきて片手におさまるくらいの挑戦回数です。
アスリートでも、アーチストでも、職人でもないのに、一般人、しかも会社など団体に既に帰属している社会人に「挑戦」を書かせるなんて…。
JALって、なんて酷なんでしょうか

でも、書かなきゃ通らない。
書くしかないんです。
最近、生徒さんのESを添削していて多いのは、最後のJALのESの設問「大切な軸」の箇所で、現職において大事にしていることだけに特化し過ぎて記述しているケース。
本当にそれが、人生で大事にしてきた軸なの

「迅速に対応すること」
「的確に行動すること」
そういったスピーディさが人生の中で大切にしてきた軸なのでしょうか。
全人生をかけて築き上げた軸っていうのは、努力とか、素直さとか、人に優しくとか、人に迷惑をかけてはいけないだとかじゃないのかな?
例え、現職を辞めても永久的にブレないものなんじゃないのかな?
それが現職で生かされているならば問題ないとは思います。
私は思ってしまいました

ギリギリ提出はダメですよ

今日、遅くとも明日、明後日くらいまでには必ず提出して下さいね。
皆さんの思いのこもったESが無事に通過しますように

L&Rアカデミー
太田真美子