こんにちは

風邪をひきました。
大学の授業中、学生さんに風邪をひいている人が多いな〜と客観視していたら今度は自分が風邪をひきました

既卒JALの最終面接で聞かれる転職の理由。
現職→JAL CA。
何故?
「何故、別の業界から?」
「何故、態々サービス業?」
「現職が充実しているのに、何故転職したいの?」
つまり、面接官からしたら、別に態々転職なんてしなくても今の仕事をやっていけばいいんじゃないの??そう思ってしまいます。
また、同じサービス業からは、これまた別に同じサービス業なんだから転職しても変わりばえしないし、今のままでいいんじゃないの?こうも思うわけです。
では、そのセンシティブでナイーブな部分をあちらが納得して頂くためにはどんな返答をしたら良いのでしょうか

また、無職の方々。
どんな訳で今、無職?
キャリアが途切れてしまうのは、転職マーケットに於いては非常に不利な状況になります。
それなのに、どうして今、無職?
ANAは結構無職でも採用してくれますが、私はこの仕事を5年近くやっておりますけれども、既卒JALで一度も無職の方がJALに入ったと聞いたことがありません。
もしかしたら、単に私が耳にしていないだけで、実はいらっしゃるのかもしれません。
ただ、とんでもなく極々僅かな人数なんでしょう。
その確率にかけてみてもいいでしょう。
私の同期は全員転職組です。
ご参考になるか分かりませんか、以下、私の同期の元の仕事です。
住友不動産、伊藤忠商事、住友商事、日立製作所、東芝、SONY、大日本印刷、東急建設、博報堂、第一勧銀(現みずほ銀行)、日本興業銀行(現みずほ銀行)、住友銀行(現三井住友銀行)、山口銀行、大和証券、野村証券、東京女子医大、GODIVA、HIS、ANA、ノースウエスト航空(現デルタ航空)、宝塚、どこかの芸能プロダクション、どこかの楽団…
記憶しているだけでこのくらいです。
他にも多種多様な業界から転職してきています

金融、建設、病院、旅行、販売、メーカー…。
これだから既卒は面白い。
同期から刺激を受けますし、切磋琢磨できます。
転職、無職の理由をじっくりと考えてみてね

L&Rアカデミー
太田真美子