こんにちは




寒い1日でしたね。
こう寒暖差があると着るものに困ります。
就活生も風邪ひかないようにね。




ANAも二次面接突入です。
個面は逃げ場がありません。
また、待ち時間もありません。
人が答えている合間時間がないってことは…
予め頭に入れて臨まなくてはいけないわけなんです。
前日まで企業研究をして、自分の考えとANAの理念をしっかりと添わせていくように話すよう心がけましょう。



JALの次は最終面接です。
こちらも個面です。
「何があなたをそうさせているのか?」
つまり物事の動機について、あなたは気付いて行動をしているのか否か。
人間の行動には動機、つまりきっかけがあります。
何となく何でもしちゃう人はいません。
何となくしているようでもきっかけがあります。
そこの部分、そこまで答えられるようにトレーニングしておいて下さい。
「今あなたがしている社会貢献は、誰のためにしていますか?またどのような結果が得られると考えていますか?」
まず、キーは社会貢献。
その社会貢献をしようとした動機、きっかけは何か。
社会貢献なんだから、己のためにしているわけではなく、誰かのためでなくてはならない。
その「誰か」がきっかけとなるものでも良し。
している社会貢献の着地点は何か。
それが明白でなければもはや社会貢献とは言えない。
JALの既卒で内定を頂いた方々は、こればかりを練習していました。
動機やきっかけがあるから人間は動く。
それは、自分のため?人のため?社会のため?
まだ答えが出ていない人はまだまだ自己分析が足りていないようです。
時間は多少ありますから、ギリギリまで思考を巡らして多角的な質問にも答えられるようにしてね。



ANAの二次面接もJALの最終面接もある意味、針の筵です。
どちらもヤマ場となります。
それに耐えうる精神力を保持して下さいね








L&Rアカデミー




太田真美子





沢山のご連絡ありがとうございます
午前中はスマホの調子が悪く、画面上部に砂嵐が出てくる始末
順にご返信致しますので、今しばらくお待ち下さいませ。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。