こんにちは




寒いのも今日、明日までくらいのようです。
金曜日は春のポカポカ陽気になりそうです。




今回のタイトルにビックリした方もいらっしゃると思います。
そう、私は新卒ANAは不採用でした。



幼い頃から(小5の時に姉とオーストラリアに行った時以来)ずーっと、JAL、JAL、じゃる、じゃる…とそれしか頭になく、それなのに大学生の時にバブルがはじけてJALが採用しないと決定
そんなことある〜
ドンピシャでピンポイントで自分の年度から採用しないなんて
なんてツイてないんだ、私。。。



私の時代はエアラインと言えばJALとANAとJASの三社しかなく、JALは国際線、ANAは国内線、JALは地方路線と大きな括りがありました。
留学経験もあり、国際線を就航させていたJALしか頭にありませんでした。
でも、クヨクヨしていても時間が過ぎていくだけ。。。
気持ちを切り替えてANAに向けて企業研究を始めました。
でも、人間って「情」が強いものなんですよね、切り替えたつもりでも完全に身体から切り替わっていなかったんですね。



ANAの面接会場では、空気が凛としていて他の一般企業とは違うんだなとピピピッと脳天にきました。
でも、どこかでANAは受かるかも?と淡い期待を持っていました。
案の定ご縁がありませんでした。
当たり前ですよね
そうは問屋がおろさない。



でも、これが人生の起点となったことは間違いないと思います。
奮起したというか…
「やってやろうじゃないのーーーーーッ
となったわけです。



既卒の方も新卒の方も、悩みはあると思います。
人生なかなか上手くいかないものです。
私みたいに。
仮に上手くいっていても、他のことで躓く可能性はあります。
人生勝ち続けるなんてありません。
長々と勝ち続けることはとんでもない努力をしている人だけ。
それでも勝ち続けたとしても、あとから来るもっとスゴイ人に追いつかれて、そのうち抜かれていきます。




保育園落ちたの私だ、PTA辞めたの私だ、など最近はトレンドフレーズになっていますが、今は「この状態」ですが人はそこから這い上がれます。
自分の人生を変えれるのは自分しかいません。




落ちても諦めないで欲しいです。
次に越えられた時に見える景色は格別だと思います












L&Rアカデミー




太田真美子




素敵なバレンタインデーをお過ごし下さい