こんにちは

12月とは思えぬ暖かさでした。
年末に向けてまた冷え込んでくるようです。
寒暖差でご体調お崩しになりませぬように

18卒の皆さまは1月から試験があり、それが終わってからは直ぐに就活開始となると思います。
そこで、もう一度おさらい。
*大学での勉強(ゼミ、単位、留学経験等)
*勉強以外の学内活動(ボランティア、サークル、部活、学生団体等)
*学外での活動(ボランティア、アルバイト、習い事、資格取得等)
それぞれ棚卸しは終わっていますか

学生さんでよく面接で聞かれるのは、アルバイト経験です。
何故なら、就労経験があるのか否かを確認しています。
20歳を超えた若者が働くことをしてきたのかどうかを先ずは聞かれます。
労働をして、賃金をもらい、そのお金でもって自己資金感覚が身についているのか、また働くことを通して何を学び、それが今の自分にどのように生かせていけているのか。
その職場の良さは何だろうか。
では、改善点はあるのだろうか。
働くことは頭や身体をつかいますよね。
単に言われたことだけをこなすのでは、それは単なる労働。
自分で考えて職場の良いところは更に良く、良くないところは改善していく、仕事で頭をつかうことは限りなくありますが、職場環境の良し悪しを見極める頭の柔軟性も持ち合わせなくてはなりません。
「〇〇ホテルでのアルバイトで、良い点は何でしたか?では、悪い点は何でしたか?」
自分の働く職場を客観的にみれているか、試されている質問です。
単に労働だけをしに行っているだけでは、なかなか答えられない質問だと思います。
実際に新卒のJALの最終面接で聞かれています。
棚卸し、まだ途中の方は本年中に終わらせられるといいですね。
L&Rアカデミー
太田真美子
アルバイト経験がない方は、それなりの理由があると思います。
部活動が忙しかったとか、家業を手伝っていたとか。
正当な理由を述べれば、たとえアルバイト経験がなくても面接官は納得して下さいます。