こんにちは




ここ数年、客室乗務員採用に関して身体的な縛りが厳しくなってきたようです。
その辺の意識を今一度確認していきたいと思います。





【身長】



高いのは問題ないようです。
170センチ越えでも合格者は多数です。
低い方は、気になるところです。。。
新機材多数導入により、ストウェイジが高くなったせいか、ANAもJALも身長低い方はあまり採用しなくなりました。
以前は158センチがボーダーと言われましたが、現在では160センチがボーダーになっているようです。
JALはジャリオンがありますから、誤魔化せないようになっています。
因みにJALで身長の低い、元JEXの皆さまは身長が低いために国際線に行けない事態になっています。
身長が158センチ以下ですと、ご自身の仕事に支障をきたしますし、何と言っても無理な姿勢をとり、身体に悪影響を与えかねません。




【ポッチャリ】



ANAは99%ポッチャリさんは採用しません。
すらっと健康美人さんが基本です。
スクールからも、ANAに行かれた方はどちらかと言えば痩せ型。
太ると先輩からも指摘が入ります。
ただ、ガッチリ体型の運動部系の方は太っていなければ問題ありません。
JALもポッチャリさんは敬遠されます。
働いていくうちに太っていく人はいますが、入社時からポッチャリしている人はほぼゼロです。




どうして今更身体的なボーダーラインを記述しているかと言うと、身長は頑張って整体に行っても伸びて2センチくらいがマックスです。
生まれつきのものです。
もし、身長がネックになっている場合は、小型機専門で飛んでいるピーチやバニラやスカイやウイングスなどにターゲットを絞るといいかもしれません。
しかし、ポッチャリさんは頑張ればスリムになる可能性がまだあります。
エアラインでは、あまりポッチャリしている人を良しとしない雰囲気があります。(日系エアラインに関しては)
自分ではポッチャリしていないと思っても、実際にANAやJALから内定を頂いた方と並んでみたら結構ポッチャリしているかもしれません。
基準は自分では分かりません。
だから敢えて今回ブログで確認のためにしたためてみました。




JALの人としょっちゅう会いますが、皆さん大きいです。
私が164センチ、私より低い人はあまりいません。
だいたい平均くらいだと思います。
以前、この仕事をしているので私が同期で一番身長が低そ〜なアッコちゃんの身長について
「アッコちゃんって、身長どのくらいだっけ?」
と私より背の高い同期のTちゃんに確認したら、Tちゃんは
「あぁ、アッコちゃんって私たちの中にいるとちっちゃく思えるけど、あれでもアッコちゃんって意外に大きいんだよ。158センチだって。」
は〜ん。
私たちが大きい。
Tちゃんはだいたい168センチくらいでしょうか。
今でも現役で国際線に乗務しています。
彼女から、身長が低いと中に入ってから苦労するよと聞きました。




「とは言っても、私の先輩は156センチでANAから内定を頂いていました
もう、それは昔の話。
もしくは、その人が人並外れた語学力を保持しているか、飛び切りの美人か、適正に溢れた人かで凡人以上の実力を身に付けた人なのかもしれません。




今回厳しいことを書きましたが、つい最近まではエアラインの募集要項に
「身長158センチ以上、視力1.0以上、短大・大卒相当程度、英検2級以上、年齢25歳以下。未婚女性。」
と記載がありました。
その昔は「容姿端麗」と記載がありました。
最近はジェンダーや性差別の視点から記載はしていませんが、見えないボーダーがあることを頭のどこかに置いてエアライン選びをする必要があるかもしれません。











L&Rアカデミー




太田真美子





私個人としては、アメリカン航空やデルタ航空のようにおっきな乗務員がいてもいいんじゃないかなと思っています。
よくデルタ航空に乗りますが、ぐーぐー寝ていると突然何かが肩に当たって目を覚まします。
カートじゃなくて、おっきな乗務員さんのお尻。
それもご愛嬌
「Oh,sorry.」
と言われ、別に悪い気もおきません