こんにちは

いや〜、昨日は衝撃的な1日でした。
たまたまJALのお姉さまがたと夕方、LINEをしていたのですが、今後の日本経済に与える影響を憂いていました。
また、後輩も世界情勢がどうなるか不安だと話していました。
決まってしまったものはもう仕方ないから、トランプ氏には頑張って頂きたいですね。
さて、既卒の皆さんから毎日沢山のメールが来ます。
今後の採用について、どう予測をしていますか?などの内容が多いです。
そうですね〜。
知っていることは、きちんとメールでお答えしていますが、何と言ってもエアラインはイベントリスクに影響を受けやすいので、先々を推測するのは非常に難しいのです

紛争、テロ、伝染病、経済の低迷、気候変動…様々なマイナス要素で採用をいきなりストップする場合があります。
今回も、誰しもなんだかんだ言ってもクリントン氏が勝利すると確信していたはずです。
日本政府はクリントン氏に次期大統領おめでとうの書簡を既にしたためていたそうです。
ところがまさかの展開。
慌てて、内容を変更したとのことです。
世紀の番狂わせでした。
だ〜れも予測をしていませんでした。
現状から何をしたら有利か、また次期の既卒採用のためにはどの道を選んだら得なのか、誰にも分かりません。
ただ、一つ言えるのは、取らぬ狸の皮算用はしないことです。
コツコツ、目標に向かって素直に丁寧に歩みを進めることが一番だと思います。
「もし、こっちに受かったら…」
→受かったら考えよう。
「今の仕事を辞めて別の会社の方が有利かも…」
→コロコロ仕事は変えずに根っこを這わせて働こう。
将来をあれこれ勘ぐっても、その時々で社会の情勢は変化していきます。
今をコツコツ頑張ること。
あまり先々を読み過ぎないで下さいね。
おそらく、この半年でまた幾つかの既卒採用があると思います。
(新卒採用までには)
ただ、あと1年間はANAやJALの既卒採用はないと思っていた方がいいですね。
あったとしても、既卒一般採用の枠は現状のままだと思います。
だとしても、いつ既卒採用が出てもいいように、TOEICを勉強して850以上は維持をしたり、沢山の本を読んだり、JALANA乗り比べしてみたり、OG訪問してみたり、歳上の方がたと話す機会を増やしたりなどして準備は着々と整えていくといいと思います。
木枯らし1号も吹き荒れて、本当に冬がやってきてしまった感があります。
インフルエンザや胃腸炎が流行っています

手洗い、うがいを励行して予防に努めてね。
L&Rアカデミー
太田真美子
トランプ氏の勝利演説の時、トランプ氏の隣にいた息子の可愛い男の子バロンくん、気になりました

眠そうでしたね〜

以前、ブッシュ前大統領が演説していた時にも、後ろにいた男の子が鼻をほじっていたことを思い出しました。
子どもらしくて可愛いかったです
