こんにちはニコニコ




久々のブログです。
猛暑に早くもバテバテの太田です。
立秋は過ぎましたが、まだまだ猛暑は続きそうですね。
皆さまも、程よく休憩を挟みながら無理せず猛暑を乗り切って下さいね




オリンピックを見ながら、どれだけの努力と忍耐を経てここまで来たのか、それを考えていると選手の方々の精神力の強靱さには心底脱帽です。
よく飛行機に選手の方々がお乗りになりますが、機内で独自の呼吸法をしていたり、手を併せて精神統一をしていたり、目を閉じて瞑想していたりして各々が自分に合った集中のしかたで気持ちを落ち着かせている姿を目にしていました。
そんな時に
「お客さま、お食事のご用意が出来ましたので、テーブルを。。。」
などと話しかけて集中を遮断させてしまってはいけませんガーン
正に、そんな時は空気だけ、本当に空気だけを読んでタイミングを見計らう。




先日、日系某大手エアラインから内定を頂いたMさんからのメッセージが届きました。
Mさん、ご謙遜していらっしゃいますが、本当におメメくるっくるの可愛らしい方です。
色白で、ミスコンとかに出場していそうな方です。
程よいユーモアがあり、特にお口から発する単語が本当に一つ一つ面白くて、下記の文章を読めば直ぐに頷けます。
私との共通点も多く、何だか妹の様に(私が勝手にそう思っていたんですウインク)思っていました。
そんなMさんも、相当なお勉強をして内定を掴み取りました。
お仕事がお忙しいと会った時に話していらっしゃいましたが、そのお忙しいお仕事の合間を縫って英語の勉強を欠かしませんでした。
なんと
その甲斐もあり、2ヶ月でTOEICのスコアが200点以上も上がりました
TOEICはやれば上がる、やらねば上がらない。
それだけの理論です。
他の理論はなし。
やるだけ。




私が思うに、Mさんの朗らかでサッパリしている性格から、自身の無理のない様に生活の無駄を省いてエアライン受験に向けてゆっくりフォーカスしていったことが功を奏したのだと。
私がとやかく言うよりは、まずはご一読下さいね。
特に、英語が苦手でTOEICのスコアが上がらない方、こんな勉強法をしている人がいるんだと刺激になれば嬉しいです






**********************



 

私は、アラサーでエアライン受験を決意しました。といっても実は、新卒でANAを受けたこともありますし、社会人になってからもずーっと憧れは抱いていました。でも私は取り立てて取り柄もないし、現職が一流企業なわけでも接客業でもない、TOEIC400点以下、肌は吹き出物があるし、美人でもないCAになりたい!なんて誰にも相談できず、でも友人や知人のCAの方のお話しを聞くと気持ちがモヤモヤ…。そんなこんなで、20代の前半を無駄にしてしまいました。なんとも卑屈な人間だったなぁと今、思います。笑

こうやって歳を重ねて、自分に子どもができてもオバちゃんになっても、空港や機内で制服を着て颯爽とお仕事をするCAさんをジトーっとした目で見ているのかな…。と思った時に、そんな人生嫌だ!!と思い、ようやく腹をくくったころには既にアラサーでした。

そんな時に、いつもその優しくも的確な筆致のブログから、陰ながらファンであった太田先生に相談した日のこと、今でも覚えています。

先生には、エアライン受験初心者の私に某エアラインの試験前に的確にご助言をいただき大変お世話になりました。

 

今、エアライン受験で不安を抱えていたり悩んでいる方に言いたいことは、過去の私のように無い物を探して悩んでいる時間に、有るものを活かして企業研究と面接練習しましょう!ということです。年齢は、悩んでいてもどうしようもないです。「今日が一番若い!」と言い聞かせて、悩んでいる時間があるなら一刻も早く動き出してほしい。そう思います。

逆に語学力や立ち居振る舞い、笑顔など、自分次第でどうにでも変えられるものに力を注いでいけばきっと大丈夫です。

私がTOEICスコアアップのためにしたこと…

1・リーディングよりもリスニングの方がスコアアップしやすいので、まずはリスニングに注力する。(シャドーイングがオススメです)

2・とにかく毎日英語に触れる。通勤時間や駅のホーム、昼休みなど、とにかくスキマ時間も単語帳を開く。(以外にも、スキマ時間だけでも11時間くらいは勉強時間が稼げました。通勤時間が長い方はもっといけると思います。そして不思議ですが、スキマ時間も勉強することで机に向かって勉強する時間も徐々に増えました)

3・色々なテキストに手を出すよりも1冊をやり込む。

4・ゆっくりマイペースに…と続けるよりも、2か月後までに○点アップ!と覚悟を決める。(600点くらいまでなら2カ月あれば到達可能です。そんなに頭の良くない私でもできたので大丈夫です。)

5・多少の孤独は受け入れる。(たった2ヶ月じゃん!と思ったら、昼休みに1人でお弁当を食べながら英語を聞き続けるのも苦ではなかったです。別にそれで会社の人と仲が悪くなるということもなかったです。)

以上をやりながら体感したことですが、TOEICは、結局はどれだけ勉強時間を確保できるかが大きいと感じます。

内定をいただくまでに努力したこと…

色々ありますが、飲み物は吹き出物に良いとされるハトムギ茶に変えたり、食生活を見直したり皮膚科に通うなど、自分の努力でどうにかできる部分は徹底的にやりました。

身長は、160cmはありますが特別高いわけではないので選考の時には盛髪ネットを頭頂部に忍ばせ、毎朝アームリーチの練習高いヒールを履く日を増やす。

日頃の立ち居振る舞いに気を配る。電車で立つ時は体幹を意識して揺れないようにする。仕事中、デスクワークでも常に笑顔!家ではテレビを見る時もトイレでもどこでも、とにかく寝るとき以外は常に口角を上げたり歯を出して笑って過ごす。

英語力がなくても、近場で試験があるなら外資系も受けてみる。(しどろもどろで赤っ恥をかくような時もありました。でも常に動き続けることで、常に自分に火が点いているような状態でモチベーションも続きました。また、英語面接で苦しい思いをしたおかげか、日本語面接がすごくラクで楽しい!とさえ感じました。中国系は英語力をそこまで重視していると思えませんでしたので、英語力に自信がなくても挑戦してみる価値はあると思います。キレイな人がいっぱい来るので励みになりますし、そもそも英語力に自信がない…というのも自己評価であって、意外にちゃんと話せるかもしれないじゃないですか。)

選り好みせず、色々なエアラインを受験してみる。(たまに、私と同年代の方でも「JALANAしか興味ない」と大手しか受けない方にお逢いました。が1年に1回か2回しかチャンスがない…というのはとてもリスクが高いように思うのです。現に、ANA1年半以上採用がなかった上に今回は狭き門ですよね?まずは他社エアラインで研鑽を積んで、そこから今後大手を受けるという手もありますので、幅広く視野を持つのも有りだと思います。)

TOEICの事と一緒になってしまいますが、やはり多少の孤独は受け入れる。

私は飲み会は月に1回まで!自分からは誘わない、と決めて企業研究や面接練習の時間を作りました。Facebookやツイッターも時間の無駄なので開かない、インスタグラムは現役のCAの方のアカウントだけモチベーションが落ちてきたら見る、会社の昼休みは集団ではランチに行かず1人で食べながら志望動機etcの暗記をする、文言のあんちょこを作って1時間に1回会社のトイレに持ち込み5分間で暗記する(少し会社に申し訳ないとは思いましたが、そこはトイレで化粧直しをする習慣を削って罪悪感を消しました。)

仕事をしながらのCA受験はとても大変かと思いますが、思い思いの方法で時間を捻出してやりやすい方法で頑張るのがよいと思います。

何より一番大切なのは、諦めないこと、です。私は今回内定をいただいたエアラインよりも小さなエアラインやLCCで書類が通らなくなった時は、もうダメなんじゃないか…と心が折れかけましたが、それでも歩みを止めなかったことで、今回ご縁がありました。(※会社の規模の大小やLCCか否かで優劣があるとは思っていません。)

本当にどこにチャンスが転がっているか分かりません。私は、実は今回内定をいただいたエアラインは当初は受験を見送ろうと思っていた会社でした。しかも、面接当日は道に迷って遅刻寸前、猛暑で汗だく、重大なミスまでしていたので「こんな状態で受けても無理。もう受けずに帰ろうか…」と思っていたほど。今でも何で私が受かったのだろうと狐につままれている気分なくらいです。

長々と綴ってすごくおこがましいかもしれないのですが、ほんの少しでもどなたかの不安な気持ちを拭えたり、自信になったり、モチベーションになることができたら幸いです。

私も、まだまだ語学力不足ですし、まだまだ道半ばです。皆さんと一緒に頑張れたらと思います。

太田先生、カウンセリングやメールでの的確なアドバイス、優しいお励まし、本当にありがとうございました。私の心のよりどころでした。






**********************




よく、受け答えばかり練習をしている方がいらっしゃいますが、それは二の次三の次。
まずは、自分自身を客観視すること。
(内定者さんは、皆さんそうおっしゃいます。)
自分自身を査定することを怠る様でしたら、改善はしていきません。
英語が弱ければ勉強する。
肌の調子が悪ければエステや皮膚科に行く。
(不摂生を止める)
身長が低くければ整体に行く。
歯並びが悪ければ矯正する。
太っていたら痩せる。
精神的に弱ければ強くなる様な呪文を毎日言う。
Mさんのように、笑い顔を作るために口角をテレビを見ながらでも上げる。




「どこにチャンスは転がっているか分かりません!」




ANAやJALを目指す気持ちも分からないでもないですが、特に今回の既卒では採用人数も少なく、倍率は何百分の一の確率になってくると思います。




Mさん、内定を頂いてもなお、お忙しくお仕事をしていらっしゃるかと思います。
既卒って本当に努力して努力して、決して運ではなく自らが内定を奪いとっていくものだと感じています。




Mさんの制服姿、早く見たいですラブ
太田は完全なるオヤジですので、皆さんの制服姿を見ることが楽しみ楽しみでしかたないのです。。。
訓練は大変だと思いますが、Mさんが大空を羽ばたく日が待ち遠しいです。
お客さまから信頼される立派な客室乗務員になって下さいね
本当におめでとうございます







L&Rアカデミー





太田真美子





あとは、諦めないことですね。